3歳なんですが最近療育に行き始めてまだ数回なんで…【ふぉぴす】
  • 3歳
2025/07/27 23:18

3歳なんですが
最近療育に行き始めてまだ数回なんですが入り口らへんに行くと泣きます
今のとこあまり楽しそうにしてません
みなさんとこも行き渋りみたいなのはありましたか?

この質問への回答

  • まゆり 2025/07/28 06:28

    上の子が自宅まで送迎付きの療育に行っていましたが、毎回行かないと叫ばれました( ´∀` )
    特に眠いとか体調が引っかかるとどうにもならない癇癪で車に押し込むように連れて行ってもらったことも
    でもいったらとっても楽しいみたいでなんだかんだ帰ってくる時にはにこにこしていました
    結果的に4歳から通って現在も小学校の部に移動して通い続けています
    ただ毎回それに対応するのは疲れちゃいますから、入り口に来てもらってさっさと引き渡して帰るというのも手かもしれません

    療育先の支援員さんとは話せていますか?
    お子さん自身が上手に話せればいいけどもまだまだ3歳とのこと
    もしかしたら一緒の友達が苦手とか、療育の内容が嫌いってこともあるのかもしれません
    帰りの時間に余裕があれば今日はどうだったといったことを聞いてみるといいかも
    平日休みがあるなら電話とかでもいいと思います
    例えば、上の子供は水遊びが好きですが顔にかかるとすごくなく子で、療育先のお子さんに顔に水をかけられるのが本当に嫌だったのがきっかけで行かないと言っていたこともありました
    また、下の子供が園児で療育に通っていますが療育先のメンバーの関係で曜日変更をしました
    そのため支援員さんの方が多いくらいで去年はのびのびと受けていたけど、今年は大数人の中で受けることになりちょっと大変なようです
    去年は下の学年の子とだったから気楽だったけど今年は同い年の子ばっかりで知的障害のある子供にとってはなじめない環境になりやすいところもあると感じます
    特に友人トラブルは上の子供は長いので何回かありました

    そういったことを大人同士で把握してあげれるとこれは嫌だってことだからやらないってとか、これ終わったらこれ御褒美ねとか色々お子さんに言うことで
    “自分一人で困っている”から“みんな知ってるから困ったらどうにかしてくれる”に切り替わってきてくれると本人の生きる気力やコミュニケーション能力の発達にも寄与していくと思いますから療育先と色々と相談されてみるといいと思いますよ

  • chihirom1019 2025/07/27 23:47

    蓮さん、お疲れ様でした。

    お子様が嫌がっていると、親としても余計にグッタリしてしまいますよね。私の子供も3歳から療育に通っています。が、やはり半年くらいは荒れてましたね…。周りのお子さんも同様で、まれにすぐ馴染む子もいらっしゃいますが大抵は大荒れです😅

    新しく入られたお子さんの保護者には必ず「皆最初は泣くからね。半年くらいしたら、慣れていくから大丈夫ですよ。」と先生が話されているのを目にしますので、きっと多くの方が通る道なんでしょうね。

    療育を必要とするお子さんは、新しい環境が苦手であったり、見通しの立たないことへの不安が強いことも多いと思うんです。そのため慣れるまで大変ですが、我が家は「明日は療育の日」などと見通しを立ててあげたり、療育が終わった後のご褒美や楽しみを設けていました。また、車から降りたがらない時は先生の手を借りたり、行き渋りが見られる時も遠慮なく相談していましたよ。蓮さんにとってもお子さんにとっても味方となる場所ですので、困ったことがあれば事業所に相談なさって下さいね。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問