
- 3歳
私の場合、子どもにイライラしてきたら、命の危険があることはもちろん、危ないことや人を傷つけることに関してはビシッと叱る、でもそれ以外の時は、感情的になったり本気にならないように心がけ、まぁもういいか…怒って後で後悔するよりマシか…と、目を瞑って見逃してみたり、イラッとしている時は私自身は違うことや楽しいこと考えるようにしてます!
自分以外のパパや親などイラッとしてる時は、対応を変わったりして、子どもと距離取れるようにしてます!
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
子どもの対応でしんどい時はショート動画みたり、推しの動画をみたりして、自分の気持ちを違うところへ持っていったりしたりもしてます☺️冷蔵庫にシュークリームなど美味しいスイーツを入れておいたり、辛いスナック菓子も疲れている時はいいですよ😆😆
今はとても大変だと思いますが、子どもさんも、年齢や経験を重ねていくにつれて落ち着いてはくると思います!!
1人で抱え込まず、ネットなどでも同じ境遇の人に話を聞いてもらったり手を抜けるところは抜いたりして、あきさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
私も物理的に距離をとります💦
頼れる人がいたらバトンタッチで変わってもらう🙂↕️
そして子どもも自分も落ち着いた時にあの時どういう気持ちだった?私はこういう気持ちだった。どうしたらよかったかな、、一緒に振り返り、考えられるように。子どもの心のフォローも出来るように、、と心掛けてます。
親も人間( ; ; )!無理しすぎずみんなで(大人も子どももお互いに☺︎)支え合いですね😊!
あきさん、こんにちは。
子供と向き合っていると、イライラしたり感情的に怒ってしまいそうになること、ありますよね。
私はいったん側を離れて深呼吸してみたり、なにか黙々とできるような家事に取り掛かってみたりします。お掃除だとキレイにもなって一石二鳥です😊
気持ちが落ち着いたら、コーヒーや甘いもので気分転換しています。
疲れていたり心の余裕がないと気持ちも不安定になりがちなので、ひと休みして好きなことをしたりリフレッシュが大切だなととても感じます。
一緒に暮らしている家族の場合は、不穏な空気が漂ってきたら子供とお散歩に出かけてみるなどしてしばらくそっとしておくかなと思います。
暑い日が続きますが、あきさんも息抜きされながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀
ありますよね。。。
私は感情的になりそうになったら離れるか、パパがいるなら任せて現実逃避にはしります。
パパが切れそうなときはやはり子供ともに距離をとります。もちろんよくない事とは分かってるけどこちらも人間なので無理な場合もあるので、物理的距離や気持ちの距離が取れるようにしてます。
子供が大きくなると友達と遊びに行くじゃないですか、、、友達と映画やショッピングモール行く時は、どれくらいお金用意するといいですか?
2025/7/26 16:05
質問を見る
みなママさん、こんにちは。
子供がお友達と遊びに行く時にいくらぐらい持たせるか、迷いますよね。
私の息子は小学5年生なのですが、映画やショッピングモールでしたら2000〜3000円くらいかなと思いました。
あまり多めなのも心配なので…
足りない分は毎月のお小遣いのなかでなんとかやりくりして欲しいところです。
お友達付き合いのなかでお金を使う練習の機会や失敗の経験を重ねながら、お金の大切さを実感したり「じゃあ次からはこうしよう」と考えていけるといいなと思います😊
2
家族でCostco(コストコ)行くとどれくらいお金かかりますか?
2025/7/26 10:03
質問を見る
県内に出来たとき1年間会員だったことがあります
確か2万円とかは普通にとんだ記憶があります
財布のひもを閉めなかったら3万超えると思います
パンとかも数が多いので1000円見越して買わないといけないので何を買うにも1000円単位になり結果的に総額は高くなりました
ただしサーモンやお寿司がとってもおいしくてそれを食べたくてまた年会費払うか悩んでいた時期もあるくらいですね( ´∀` )
ケーキも大きいものがあっておいしいです
あと見たことのない青果とか、日本の店には売っていない子供向けのおもちゃや本は魅力的だったと思います
予定していけるのなら家電や自転車とかも安いものがありましたから食べ物だけでなくいろんなものを探されてみるのもありかと
ちなみに我が家はコストコストアというような、コストコの商品を小分けして売ってくれる販売店がコストコより近くに出来たので行かなくなりました
そちらのお店に事前にこれが欲しいと依頼をしておくと勝ってきてくれるので手数料が上乗せになったとしても楽天とかで買うよりお得なものはお願いしたことがあります
とっても大きなカートやテイクアウトできるほっとドックみたいなものとかいろいろおいしいものがたくさんありました
行くだけで楽しいと思うので夏休みの良い思い出になるかもしれません
2
子供にイライラしたとき、感情的に怒ってしまいそうな時、どうしてる?
自分だけじゃなくて、一緒に暮らしてるパパやママが切れそうな時、どうしてる?