
- 25歳
県内に出来たとき1年間会員だったことがあります
確か2万円とかは普通にとんだ記憶があります
財布のひもを閉めなかったら3万超えると思います
パンとかも数が多いので1000円見越して買わないといけないので何を買うにも1000円単位になり結果的に総額は高くなりました
ただしサーモンやお寿司がとってもおいしくてそれを食べたくてまた年会費払うか悩んでいた時期もあるくらいですね( ´∀` )
ケーキも大きいものがあっておいしいです
あと見たことのない青果とか、日本の店には売っていない子供向けのおもちゃや本は魅力的だったと思います
予定していけるのなら家電や自転車とかも安いものがありましたから食べ物だけでなくいろんなものを探されてみるのもありかと
ちなみに我が家はコストコストアというような、コストコの商品を小分けして売ってくれる販売店がコストコより近くに出来たので行かなくなりました
そちらのお店に事前にこれが欲しいと依頼をしておくと勝ってきてくれるので手数料が上乗せになったとしても楽天とかで買うよりお得なものはお願いしたことがあります
とっても大きなカートやテイクアウトできるほっとドックみたいなものとかいろいろおいしいものがたくさんありました
行くだけで楽しいと思うので夏休みの良い思い出になるかもしれません
みなママさん、こんにちは。
コストコ楽しいですよね。
私は近くに店舗がなくて、なかなか行ける機会もないのですが、以前妹の家族と一緒に行った時は2〜3万円くらいお買い物したような記憶があります。
1つにたくさん入っているので、お家に帰ってからシェアしようって相談しながらお買い物したりもしました。
お目当ての物のほか、子供におねだりされたおもちゃや面白い物もたくさんあって、予想外に色々と買ってしまいました。
楽しくお買物できると良いですね😊
旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る
サービス内容が違うことを先生、相談員に伝えもらう
また、訪看、療育に直で携わってもらう
3
保育士さんが、お母さんとの関わりが大切なんですよって何度も言ってきてるんだけどそれはちゃんと分かってて そしてちゃんと対応してるのに なんでお父さんとの関わりが大切って 話は出ないんだろう? っていっつも思います。
2025/10/16 12:36
質問を見る
こんばんは。
日本の育児に関する文化の良くない面ですよね。。。そして、先生の言い方にも辛いものがありますね。
ただ、先日療育の勉強会に出た時に「子どもとの1対1の関わりは大事」という話がちらっと出ました。家族で旅行に行った所で子どもからの悩みを吸い上げることは難しいが、1対1で関わりを持つと案外悩んでいたり不安に感じている話が出てくることもあるよ、とのことだそうです。そうは言っても、もちろん母親が全てを担う必要はありません。
ちいさんも全てを真正面から受け止め過ぎないでくださいね。けれども、あまりに度々でお辛いようであれば、主任の先生や園長先生、市役所にご相談されてもいいと思います。
3
家族でCostco(コストコ)行くとどれくらいお金かかりますか?