
- 4歳
トイトレって親も悩みますよね💦
間隔は短くてもでできるとのことで、一歩前進ですね👏
子どもさんの「おしっこ行かなくちゃ」といった気持ちも頭の中にあるのかなぁと思いました💦どうしてもトイトレをはじめると、心因性の頻尿になる子も多いですよね!大人でも緊張したりすると、トイレが近くなることってあると思います。
次第にトイレですることに慣れてくると間隔も長くなってはいくと思いますが、いつでもトイレに行けるという安心感を持てるような声かけをしてあげたり、子どもさんの好きな遊びなど集中できることをして、トイレのことを忘れさせる時間を作ってあげるのもいいと思います😌
きっと子どもさんもトイレですることに慣れてくると間隔も長くなっていくとおもいむすので、子どもさんにに寄り添って温かく見守ってあげるといいと思いますよ😌
こんにちは。
3~4歳は膀胱が発達途中で、尿をためる力が大人より弱い子も多いです。30分ごとに少量は、膀胱が少し溜まったらすぐ出したくなる、年齢相応かなと思います。
また過敏なお子さんの場合、膀胱に少し尿が溜まっただけで「出したい!」と感じる子もいますし、
トイトレの初期は、トイレに行くこと自体が新鮮で、頻繁に「行ってみよう!」となる子もいます。
わたしは保育士さんから、トントンふくよりも、じっと上からおさえる(5秒くらい)ようにするのがよいと習いました。
もしペーパー自体が嫌そうなら、ウェットティッシュ(赤ちゃん用など、アルコールフリーのもの)を試してみてはどうですか。
我が家の末っ子に似てたので、少しでもアドバイスになれば、、、
娘も一時期本当にすぐにトイレにいってました。もしかしたら失敗したくないという気持ちもあるのかもしれませんね☺
わが子は、1年前に膀胱炎になってしまって、それ以来かなり頻尿の時期が続きました。
できるだけ、トイレを意識させ過ぎないようにしていたら大丈夫になりました。
ちなみに、お子様が夢中になっている時はどうですか?お外遊びでもすぐにトイレに行きたがりますか?そうでなければだんだん感覚が空いてくるような気もするのですが、、トイトレが始まったばかりかとおもうので、頑張って気を付けているだけかもしれません。
夜も寝れないとうであればかかりつけ医に相談してみた方がいいかもですが💦
こんにちは! 5歳の女の子なんですが、爪をむしることが多くて深爪になって、ガタガタになってしまいます💦ジェルネイルしたよとか何か対策している方はいらっしゃるでしょうか?
2025/10/7 15:23
質問を見る
こんにちは。
うちの子も爪をむしっていてガタガタでした。
ASDなので児童精神科で聞いたところ、ストレス・不安・手持ち無沙汰から来るものが多く、子供の脳発達期に無意識の習慣化しやすいそうです。無理に叱ると逆効果になる場合があるので、優しく寄り添いつつ試してみてください。
ジェルネイルについては、子供の肌はデリケートで、ジェルクリーナーやアセトンなどの溶剤が刺激が強く、アレルギーや誤飲の心配があります。また、噛んでジェルを剥がしたり、爪ごと噛んで悪化させる可能性もあると聞きやめました。
我が家は爪の手入れや手持ち無沙汰を防ぐおもちゃ(フィジェットトイ)を持たせたら、徐々に治ってきました。女の子にら剥がせるタイプの可愛いマニキュアを塗って「きれいな爪をキープしよう」と促してもいいと思います。
1
また、可愛い事があったので、投稿します❗️一昨日久しぶりに熱が出て保育園休んで、今日行ったんですけど、お友達が息子すぐ見つけて一緒に手を繋いで行ってくれたんですが、靴をわざわざ元の場所から息子の隣に移して、タオルもぴったり隣にかけてました❗️ 丁度おかあさんもいてたので聞いたら、いつも何でも息子の隣に置くみたいで、仲良し😃🍒😃が見れてほっこりしました❕ その子が元気におはようございます❗️って先生に挨拶して、息子は口パクで逃れようとして先生に挨拶してください❕って怒られてました🤪🤪🤪セコ
2025/10/7 12:40
質問を見る
はるママさん、こんにちは。
可愛らしい投稿に心が和みました😊ありがとうございます。
息子さん、お熱でお休みされていたのですね。体調回復されて本当によかったです。
靴もタオルも、いつも何でもお隣に置いて仲良しな姿、微笑ましくてなんだか嬉しくなっちゃいますね。お友達はきっと息子さんのこと大好きで、いつも一緒!という気持ちなのがとても伝わってきました。
私の息子も挨拶が苦手で、声が出せないのですが、精一杯で先生と手をタッチしたりよく見るとめちゃくちゃ控えめに手で合図しています。本人にとってはなかなかハードルが高かったりすることも、少しずつ挑戦していければと思います。
季節の変わり目ですが、どうぞお体にお気をつけてお過ごしになってくださいね🍀
2
年少の夏休みを利用してトイトレを行っています。自分からおしっこと伝えてくれることもあるのですが30分ごとなどで短く排尿もちょっとだけなのが気になります。一応出てはいるので毎回褒めてはいるのですがこのままで間隔は開くようになりますか?
あと排尿後のトイレットペーパーでの拭き方をお手伝いするとくすぐったいのかクネクネ笑いながら動いてしまいます。優しくトントンだよと声掛けしているのですがいい拭き方の教え方ありましたら教えてください。