発達に関すること

みつ
- 7歳
大変な思いをされましたね。。。
うちも癇癪持ちですが、あの手この手をつくしてもダメな時もあるので。発散させるといういみでは見守る時もあります。というかもうどうしていい変わらない状態なだけなんですが💦今度、またこのサイトで心理士さんのイベントがあったら聞いてみてはいかがでしょうか。
今月から入園した年少の息子。同年代が苦手で友達が来るとすみっコにいたがるのと今日、ホールで誕生会があったのだが静かに座らず走り回ってしまったらしい。待ってるには待てるほうなんだけど、、、障害があるのか心配になってしまっています。3歳3ヶ月ですがただ楽しくて走ったりしちゃっただけなのか何かあるのか心配です。もう少し様子みた方が良いのかアドバイスをいただきたいです
2025/4/22 16:19
質問を見る
0
もうすぐ生後4ヶ月の娘がいます。 産まれた時から大人しく、あんまりぐずったり泣いたりしません。出かける時もベビーカーだと大人しく寝る、抱っこ紐だとキョロキョロしながら黙っています。 家の中でも親がいなくても1人で喋りながら遊んでいます。抱っこはしずらく、周りをキョロキョロ見て落ち着きがないのであまりしません。人見知りももちろんしません。自閉症なのではないかと心配です。
2025/4/22 14:25
質問を見る
0
私の娘は去年、コロナに感染し、それが原因で急性脳症になり脳が萎縮して発達障害と言語障害、身体障害になりました。
色々と身体面では介助が軽くなってきてる面があり嬉しいのですが、癇癪が一度起きるとすごく大きい声になり泣き叫ぶ状態になります。
娘が何か訴えてるのは分かるのですが、喃語状態で私達に伝わらないです。それもあり、もどかしくなってヒートアップするんだろうと思ってますが、ヒートアップしてしまったら、どのようにして落ち着かせれば良いでしょうか?
ちなみに
別室に行く、飲み物を飲ませる、何か食べさせる、オムツを変える、気分転換に歩かせる、等はやってます。
それでもダメな時はダメで泣き叫んでます。