療育で教わったことを夫にも共有するのですが、夫は…【ふぉぴす】
家族・きょうだいのこと
さくらもち
  • 6歳
2024/04/20 21:16

療育で教わったことを夫にも共有するのですが、夫はなかなか実践が難しいようで子供が癇癪を起こしてる時、パニックになっている時、不安になって同じ質問を繰り返してくる時など、何一つ療育的な対応が出来ません。。夫を責めても仕方ないのでいつも私が対応するのですが正直ヘトヘトです。同じように夫にも関心を持ってもらいたいなぁと本当は思っています。

もっくんとかりんちゃんのママさんは、パパさんとの療育的な情報の共有難しくありませんか?
うまくいくコツがあればぜひ教えていただきたいです。

この質問への回答

  • もっくんかりんママ 2024/04/22 16:32

    ご質問ありがとうございます^^
    旦那様と同じように療育的なことを共有したいのは私も同じなのですごく気持ちがわかります。
    これは私が個人的に思うところなのですが、夫と私とでは子供と関わる時間の差があまりにも違うので子供に対しての理解度の温度差を常に感じています。
    我が家の夫も療育的な対応はまだまだ難しい部分があり、同じくですが対応はやっぱり私に・・・メンタルにかなり来ます。
    全然コツではないのですが、我が家の場合、やってほしい療育的な関わりがある場合はその場面でお願いしています。
    そして対応を少しでもしてくれた場合、”褒めて””お立てて””感謝”この3点セットを必ずやっています。
    理想は同じ目線でやってくれれば・・・と常に思っていますが、我が家の場合は3点セットの積み重ねなのかな?なんて思っています。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問