
- 0歳
おはようございます。
ご出産の時から色々と大変でしたね。私の子供も重い病気を患っていますので、病気に対する不安と覚悟の中で揺れ動く気持ちお察しします。
ゆかさんのお子様の月齢が分かりませんが、3ヶ月くらいまではまだ視力0.1もないことが一般的かと思います。そのため、お子様にとってもママの顔は輪郭がぼんやりとしている程度です。まだまだ視線がぴたりと合うことはなくて自然かなと思いますよ。キョロキョロすることで視力を鍛えていると言われていますし、外の世界にしっかり興味が持てている証拠でもありますよね。
だから、抱っこしてあやすと目が合うのであれば、十分だと思います。赤ちゃんの微笑みで、全ての疲れが飛びますよね😄
ただご心配でしょうし、退院後も定期的に通院されるのであれば、その際に視線のことについてもご相談されるといいかもしれません。ゆかさんもご出産後の大事なお体、休める時はしっかり休めて下さいね。
子どもさんの月齢にもよりますが、新生児期でしたら目の筋肉の発達が未発達であったり、視線がまだ定まらないことが多かったり、周りの状況や興味のあるものに気を取られている場合もありますよね!
横で抱っこしてあやすと目はあって、わらってくれるとのことで、親子のコミュニケーションとれてますね🥰
個人差もあると思いますし、月齢的にもまだ発達障害かというのは判断が難しい時期ではあると思いますが、目のことなど関して心配なようでしたら、かかりつけの先生などに相談してみると安心かもしれませんね!相談してみると安心にもつながると思いますよ😊
我が子のことってとても不安になってしまいますが、今、1番はゆかさんが無理せず不安が少しでも軽くなるように過ごせることが1番です😌好きなことなどされながら無理されず育児してくださいね😊
壁や床に頭を打ちつけたり、ずっとタイヤを回したり ずっとくるくる回るといった行動を常に取ります 言葉も一言も言えず、ママもまだ言えません 自閉症なのでしょうか❓ 自閉症の場合他にどういった行動を取るのでしょうか❓
2025/9/1 15:44
質問を見る
0
1歳5ヶ月なのですが、発達の遅れが見られます。発達障害なのではないかと不安になります。保育園には通っておらず、同じ月例の子を見る機会があまりなく比較はできませんが、どうしても不安になります。
2025/8/31 23:51
質問を見る
おはようございます。
漠然とした不安があったり、心配してしまうことありますよね。これまで小児科での検診などでは特に指摘はなかったでしょうか?
間もなく1歳半検診があると思いますので、例えば「目が合わない」「喜怒哀楽がない」などの何かしら気になることがあればメモにまとめておかれるのが良いかと思います。その上で検診に臨まれると、気にしすぎなのかどうか見てもらいやすいかもしれませんね。
また、子供支援センターなどをもし利用される時があれば、常駐している保育士さんや保健師さんにご相談されてもいいかと思います。どうしても個人差の大きい時期です。あまりネットの情報を鵜呑みにしたり、育児本に捉われ過ぎないで下さいね。私の子供は発達障害なのですが、かかりつけの児童精神科医が「育児本通りに進めば誰も困らないよね。」と言っていたことがあります。あくまで参考程度です😄目の前のお子様と笑顔でたくさん遊んであげて下さい。そして、たまにはコカンボウさんご自身にもリフレッシュできる時間をあげて下さいね!
2
この子は低出生体重児で生まれました。
退院の時にPVLと診断をうけ足に麻痺が残るといわれたのですが、最近気になるのが目のことです。目がキョロキョロして、
あまり目が合うことがありません。全くは 無いことはないです。横で抱っこしてあやすと目はあって、わらってくれます。
目が見えてるのかそれとも発達障害なのかとても心配です。