久々に泣いてしまいました。産後から太ってしまい紆…【ふぉぴす】
家族・きょうだいのこと
とかげ
  • 8歳
2025/07/13 09:31

久々に泣いてしまいました。

産後から太ってしまい紆余曲折しながらどうにか身体を鍛えてます。
(元々筋肉質で俗に言う骨格診断はナチュラルで骨太です)
しかし元々の体型からかなり太ったので色々言われてしまいいじられたりバカにされたり。
特に実の母妹からは健康に悪いからとボロクソに責め立てられます。
(ちなみに母と妹の方が圧倒的にふくよかです…)
身体を鍛えているのに聞く耳を持たずにとにかく歩け!太り過ぎ!娘に迷惑かけるな!と毎回毎回…
スリムじゃないと認めない勢いです。
多分痩せるまで言われ続けます。
今日限界が来てしまい部屋に篭りました。
義父母(どちらも鬼籍に入ってます)は優しくそういうことは言わなかったですし、義姉夫婦や弟夫婦も優しいです。友人もここまで言いません。

心配してるのは分かりますが、だったら人の心を傷つけても構わないのでしょうか?
実の家族だから許されるんでしょうか?
体型をイジることは正しいのでしょうか?
娘が人の体型をイジるような子になったらそれも怖いです。

この質問への回答

  • まゆり 2025/07/15 06:50

    ご返信ありがとうございます
    今のところ薬が体に合ってようで持病は落ち着き、元気です
    ただ薬のせいか夕方にはダウンするので子供より先に寝る日もあります💦
    高熱が毎年3か月程度出る病気でコロナの時に病気が判明したこともあって病院行くたび帰ってくださいと受付に言われ
    主治医に連絡してもらって通してもらうというような謎の経験を積む羽目になりました

    私も肩幅が大きくて、ちょっと増えただけでもばれてたくましくなったねといわれる方です(´;ω;`)
    背中の厚みが変わって見えるらしいです
    おなかにつかないのはうらやましいです✨
    でも全体につくのも落とすのが大変そうかも💦

    育休のさなかにダイエットしていたんですけど全く痩せなくて復帰した後結構いじられましたよ
    何で太ったのみたいな、いやいや子供産んだら太るの経験あるでしょ?とまじめに思いましたけどもう相手の細さをほめたたえて逃げてました
    でもいざやせ始めると、大丈夫なの??と不安がってみてくるから不思議でしたね(笑)
    私はホームセンター勤務で4メートル越えの木材とかもあるんですが、普通に運んでむしろ力仕事を進んでやっていた分、筋力アピールはできてたのかもしれません( ´∀` )
    やせるかどうかは別として竹脇まりなさんというユーチューバーの方の動画(書いていいのかな)おすすめです
    短い時間の運動動画が多く、笑える言葉とか、嬉しい言葉とかたくさん動画の中に出てます
    昨日の自分より今日の自分がいいという言葉とか、深呼吸してネガティブを吐き出してポジティブを吸おうとか前向きな言葉が印象に残ってますし、体が硬くなると今もやってます

    いじる相手がいなくなって内輪でもめるんならそれはご家族もどこかで悪口だってわかっていて質問者さんに言葉を投げつけていた証拠だと思いますから
    誰かのためっていうどうでもいい考えが正義だったのかよく考えるいい機会になりそうですね
    何より娘さんが味方になってくれているところとってもありがたいですね
    家族で楽しい夏休みになりますように✨

  • まゆり 2025/07/15 06:07

    正直に読んでいて思ったんですが、お子さんの関係性が低いなら距離を置いた方がいいんじゃないかと思います
    というのは私は病気で生むまでに25キロ太って、結局154センチ75キロという体系を2年近く続けました
    やせたのは病気が発覚して薬を大量に飲む必要が出て食欲がなくなったからです
    1年半で25キロきっちり減って戻りました
    つまり健康を守るための服薬で体を壊したんですね
    部署転換があり、それが良かったのと薬に体が慣れたことで今では体重が増え始めていますが( ´∀` )
    薬でぼろぼろになって、それでも娘にやせろというのかとご家族にまじめに聞きたいのが実体験を持つ私の感想です
    あともう一つこれは夫によく言われますが、質問者さんは筋肉量はかなりある方だと思います
    筋肉の方が重いです、つまり体重ってある程度必要なんですよ
    やっぱり子供抱っこしたいし、タックルに耐えられる体重は必要です
    ご家族は全員で体脂肪計乗ったらいかに脂肪の割合が多いか、そして質問者さんの筋肉量が多いかよくわかると思いますよ
    何なら自分の分だけはかってみてこれだけ筋肉量あるけどあなたたちもあるんだよねと聞いてみてもいいと思います

    太っていた間すんごく嫌でしたもん
    服もサイズアップして妊娠前の服捨てる羽目になったし、好きな服もなんだか決まらない感じでおしゃれからはまだ遠ざかったままです
    もともとの体形でないとのことなので、結構苦労も多かったんじゃないかなと思いました
    自分で嫌な思いしているのに追い打ち掛けてくるとかありえないから!って思います

    お子さんに伝播するかもというのも確かに心配ですよね
    体形をいじるような子にならないでほしいというのもそうだし、例えば肌の色が違うとか、性別の違い、いろんなことの違いがあるわけでそれにいちいちこれはダメとかいってたら生きていけないです
    日本では当たり前でも一歩外に出たら非常識になることだってあるんですから

    ただお子さんがどういった観点で世界を見て、どういった感覚を持つかは本当に本人次第です
    一度は体形主義など何か目に見える判断基準の柱が欲しくてなってしまうこともあるかもしれませんがそれはあなたでもあなたのご家族のせいでもないですから、あんまり気負わないでほしいとも思いました
    距離を置くことで少し考えてくれるといいですね

  • みずの 2025/07/14 20:22

    こんにちは。
    わたしは子どもに「体型は自分でどうしようもできないことだから、絶対にからかったり悪口を言ったりしてはいけない」と繰り返し伝えています。
    人の外見を他人がジャッジしたりコントロールしたりしようとするのは差別ですし、お子さんにもよくないと思います。
    ご家族なので難しいとは思いますが、そんな方とは見切りをつけて距離をおいて、あまり関わらないようにするしかないかなと思います。

  • あおママ 2025/07/14 08:01

    私も実の親の言葉で悔しくて泣いたり傷ついたことあるのでお気持ちわかります!

    私も親子だからって傷つける言葉言っていいの?と怒り止まりませんでした!(今は仲良くやっています)
    とかげさんの場合は、体型のこととのことで、いくら実の家族でもでも傷付きますし嫌ですよね💦

    世の中のママさんも産後から体型も変わる方が多いと思いますし、私もそうなのですが、体質もありますし運動をしてもなかなか簡単に落ちるものではないですよね!
    ただでさえ、育児に家事に大変な日常のなかで、ストレスなく心が元気なのが1番です😌いくら親子や姉妹でも嫌なことは嫌と言って、ストレスを受けないかかわりとか一時的に距離感を保つこととかも大事なのでかなぁって思います😌しばらく距離をとったり、また助け合いが必要な時は助け合ったり、そんな感じでストレスない距離を保つといいと思いますよ😊
    しながら、とかげさんも無理せず過ごしてくださいね😁

  • わくはは 2025/07/13 18:38

    とかげさん、こんばんは。

    私も以前、体型のことで親戚に指摘を受けてとても傷ついたことがあります。親戚の集まりのお酒の席だったので、笑って受け流しましたが心の中ではもう泣きそうで、帰ってしまいたいくらいでした。

    いくら近しい間柄であっても、本人が気にしていることについて責め立てるように触れてくるのは心ないことだと思います。「毎回毎回…」だなんて、なおのことおつらい状況だと思います。

    とかげさんは日々娘さんに向き合われながら、身体も鍛えておられるとのこと、本当に努力家で素敵なお母さんだと思います。
    きっと娘さんも、そんなとかげさんのお背中をちゃんと見ておられると思います。

    私はヨシタケシンスケさんの『にげてさがして』という本を読んで心が軽くなったことがあるのですが、もし機会がありましたらお手に取ってみてください。
    とかげさんのお気持ちが少しでも和らぎますように🍀

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問