
- 1歳
みなとさん、こんにちは。
私も初めての育児でわからないことだらけでしたので、色々とご心配になられるお気持ちとても共感しました。
あまり心配は必要ないと言われても、気がかりさがあると、なかなか不安感を拭いきれなかったりしますよね。
お住まいの自治体や子育て支援センターなどで、保護者を対象とした育児不安解消サポート教室や相談会があるかと思うのですが、そういった場で他の保護者の方と情報交換をされたり、ご心配な場合は専門家からサポートを受ける機会に繋げて頂けるのではと思います。
息抜きもされながら、ご無理なさらず周りの方をたくさん頼ってみてくださいね😊みなとさんのご不安が少しでも和らぎますように🍀
我が子の発達のこと不安になりますよね。私も息子が1歳頃、発達ことで心配でしたし、これからどう成長していくのか不安で悩みましたのでお気持ちわかります💦
息子は1歳過ぎ頃、みなとさんの子どもさんと同じように、呼んでも振り向かない時や目を合わせない時がある、人見知りしない、ひとり遊びが上手など当てはまりました!他にも発語があまりない、落ち着きがないなどの姿がみられてました。1歳後半になると他にも気になることが出てきて、毎日不安でした。
そんな息子は現在、発達グレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!
そんなうち息子も今ではびっくりするくらい成長しています。その頃より、人にも興味も出てきていますし、コミュニケーションもたくさん取れるようになりました。
今も集団行動が苦手など凸凹ありますが、得意なこともたくさんありますが、たくさん成長がみられています!
子どもって本当にどう成長するか分からないですよ!!
子どもさんは、1歳3ヶ月とのことでこれからもたくさん成長がみられると思います😊
みなとさんも不安な時は、1人で抱え込まず周りに相談したり、今後、1歳半検診の時も不安なことがあるようでしたら相談してみるといいと思います😌
今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことだと思うので、みなとさんが少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています!!
夜分遅くに失礼しますおはようございます 最近下の子(6ヶ月の男の子)が怒ってる仰向きでいると背ばいします 発達に問題はなく寝返りがえりまで取得済なのですが気になっていまして 夜も夜泣きしたり覚醒したり あるのでこの子 も発達に問題が。。?と思っていて心配してます
2025/8/1 03:59
質問を見る
こんにちは。
上の子に(グレーであっても)特性があると、下の子も?と思ってしまいますよね。私もつい下の子をそんな目線で見ては心配してしまうことがありますので、お気持ち分かるなと思いました。
背中で移動できるなんて、脚力があるんでしょうね。しかも寝返り返りまで習得しているなんて、運動神経いいんだろうなという印象です。ネットで検索すると心配になってしまいますが、ちゃんと運動面の発達は順調に進んでいるので心配しなくてもいいのではと個人的に思いました。うつ伏せの時におもちゃなどでずり這いの方向に持って行けるといいですね。
6ヶ月だとまとまって寝る赤ちゃんは多くなってきますが、それでもまだまだ夜泣きする子も多いです。夜泣きした後いくらあやしても寝れないなどがあれば、かかりつけ医や保健センターに相談してみて下さいね。
そして、お子様をパパやおじいちゃんおばあちゃんにお願いできる時があれば、ちいさんもどうかご自身の体を休める時間を取って下さいね。ファミサポや保育園の一時利用も生後半年からできる所が多いかと思います。保護者の方のリフレッシュのために月1、2回の利用は認められていますし、その際に背ばいや睡眠についての様子も見てもらえるかもしれません。ママが倒れては大変です。たまには息抜きもされて下さいね!
3
4人子供がいて1番下の子の相談です。11月で3歳になる男の子です。保育園に小さい頃から通っています。ずっとなのですが、嫌なこと、怒られたりすると自分の頭を叩きます。また、こだわりが強く、毎晩寝る前に哺乳瓶で牛乳を150mlくらい飲みます。以前は朝まで起きませんでしたが、また最近夜中の2時くらいに起きてもう一回飲みたいと癇癪を起こします。飲む前も、自分の寝てる周りに掛け布団があると癇癪を起こし泣き、壁に寄りかからないと癇癪を起こして泣きます。きわめつけには、メディアを見る時に自分が気に入ったのじゃないと、ぎゃーっと騒ぎ、変えろ!!と言ってるんだと思いますが、指を刺しながらぎゃーと叫んでいます。 言葉も2語分は話せません。ただ、ママ〜やパパ〜、チョコ〜(実家の飼い猫の名前)など、単語はなんとなく話せます。4人目にしてとても育てにくいです。車が来ていてもお構いなしに走り回り、夜ご飯もなかなか食べてくれません。白米しか食べない時も普通にあります。これってやはり、自閉症なのでしょうか、、。
2025/7/31 01:59
質問を見る
おはようございます。
4人のお子様の育児、本当にお疲れ様です。想像するだけで頭が上がりません。
私の子供は自閉症ですが、拝読していると個人的には何とも言えないというのが正直な感想です。まだ年齢も小さいですし、言葉の遅れがあるからこそ癇癪につながってしまって面もあるのかもしれませんね。物事に対する理解力やこだわりも育ちの中で和らいでいく可能性もあります。
だからこそ、発達相談や検査は一度受けられてもいいのかなと思いました。ちはるさんはベテランのママでいらっしゃるからこそ、末っ子にして「あれ?」という感覚は当たる気もします。
何もなければそれで良しですし、何か気付きが得られるのであれば一歩前進できます。ちはるさんは育児の相談先はすでにお持ちでしょうが、味方が新たにできることはこの先決して悪いことではありません。ご検討されてもいいかもしれませんね。
3
一歳3ヶ月、最近になって名前を呼んでも振り返らないのがきっかけで色々気になる点が出てきたので相談させてもらいます。
気になる点は…
名前呼んでも振り返らない、目を合わせない、人見知りしない、あまり泣かない、人が来ても気にならない、ひとり遊びが上手で一緒に遊びたがらない、お昼寝から起きてママを探す様子もなければ泣かないでひとり遊びをすぐし始めます。
このような事が気になります。
まだ1歳3ヶ月なのですがあまり心配は必要ないと言われたのですがあまりにも当てはまってるので不安です💦