3歳の時にIQ90以上で、知的な遅れがないASDと診断さ…【ふぉぴす】
発達に関すること
みぃ
  • 5歳
2025/07/10 13:29

3歳の時にIQ90以上で、知的な遅れがないASDと診断されました。
就学を見据えて、
5歳になったので久しぶりに検査を受けるとIQ67となりました。ちなみに、今回の検査、半分くらいしか座ってできませんでした。棚の中におもちゃがあることを知ってて、遊びたいと言い始め集中が切れてしまったんです。大きい方を聞いているのにわざと全問小さい方を答える、どっちが速いと聞かれてるのに、亀のほうが遅いよねーと言ってみる、2個ちょうだい!と言われ2個渡したあとに全部あげるねって渡すなど。。妹が産まれてからの赤ちゃん返りもあって、最後はママーもうやらないって泣いてました。

これは知的な遅れがあるということに診断が変わるのでしょうか。

児発での療育は年齢相応+αの課題に取り組み、保育園では勝負のあるものでは怒ってしまうことと偏食があるので給食のことでフォローすることがあると聞きました。基本的には友達の輪の中心にいることが多いそうです。

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/07/10 22:55

    こんばんは。

    数値だけを見れば、軽度の知的障害となります。ただ、みぃさんのおっしゃりたいこともよく分かります。仮に発達検査の内容を全て理解していたとしても、きちんと答えなければ0点扱いになっちゃうんですよね💦私の子供のかかりつけ精神科医にも「発達検査の点はあくまでその時点でのそのテストに対する結果なだけです。その子の人間としての評価ではない。」と言われたことがありますよ。

    もし今、発達検査を受けられた病院に診断書をお願いするのであれば、IQについては記載があると思いますので、読んだ人からすると知的障害かなと思ってしまうかもしれませんね。

    しかし実際には、療育先では年齢以上に難しいことにも取り組まれているようですので、みぃさんのお子様の実力は皆さんご存知だと思います。それに、発達検査の結果は必ずしも開示しないといけないものではないです。どうしても点数に一喜一憂してしまいますが、お子様の力と成長はみぃさんがよくご存知なので、不必要に気にし過ぎないで下さいね。

    それにお友達の輪の中心にいらっしゃるなんて、とても素敵ですね!ASDだと人との関わりがなかなか難しい部分があるのに、素晴らしすぎます😄それに、5歳くらいになると勝ちたい気持ちが強くなるのは皆同じです。それだけ周りが見えている証拠でもありますので、とてもすくすくと育たれているなと感じます✨

  • みずの 2025/07/10 15:35

    こんにちは。
    わたしの子どもはASDで、2年ぶりにWISCを受けて数値が下がりました。
    心理士からは「発達障がいの子どもは年齢に見合ったスキルを身につけるのが難しいので、成長とともに相応のスキルを身に付けられなければIQは下がる」と言われました。要は、実年齢の発達基準と差が開いているということです。(子どもが成長していないというわけではないです)

    IQ67は一般的に軽度知的障害の範囲とされる数値ですが、知的障害の診断は、IQスコアだけでなく、日常生活でのコミュニケーション、社会性、自立スキルなどの評価も含めて総合的に判断されます。
    もし不安があるなら、検査を受けたところの心理士や医師に相談してみてはいかがでしょうか。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問