発達に関すること

ゆー
- 4歳
園の先生やかかりつけ医に癇癪のことや発達のことを相談されたことがありますか?癇癪や他害の原因が発達障害と関連してるのであればあなたのせいではないと思います。
一度専門機関に相談してみてもいいと思います。
私自身と長女がADHDです。 長女は限局性学習障害もあります。 長男6月で4歳ですが、 癇癪が頻繁にあったりどこに居ても ここに居てねと話しても 30秒たりともじっとして要られずどこかへ 走り回ってってしまいます。 会話は出来ているのに毎日同じ事を 注意しています。 長男も発達障害があるのでしょうか。
2025/4/19 19:42
質問を見る
0
小学生になってから癇癪(思い通りにならないといじけてしまう)が出てきています。話をしても意味が分かってない、ほぼ聞いてないので毎回同じことの繰り返し…2歳下の妹の上にのったりいじめ?たりする姿も増えてきその度に怒る始末。。その時も反省というよりも言われた事に対して苛立つという姿 どう接したらいいのか分からずこちらも苛立ちもあって強く言ってしまい悪循環です。
2025/4/18 15:10
質問を見る
こんにちは!
癇癪で他のきょうだいへの派生はつらいですよね。。。
いうと余計に悪化して悪循環💦うちも同じ時期があったのでお気持ちよくわかります。
うちはまず、癇癪を減らす事と、癇癪が起こった時の落ち着かせることを徹底的に模索しました。
まだまだですが少しずつという感じです。小学生になってきた方が気持ちの面が複雑化して癇癪が増えるよに思います。普段学校でも色々頑張ってる反動なのかもしれませんね。
1
3歳4ヶ月の男の子(長男)です。保育園に通っています。言葉はよく喋り、コミュニケーションは取れる方だと思います。
2023年9月末に、夫からのモラハラで離婚、別居(すぐ近くの実家に帰りました)、11月に次男が産まれました。
同年10月に、私の実の父が急逝。
2024年2月に調停離婚しました。
癇癪が激しく、わざと大きい声を出してどこでも泣き叫びます。
気に入らないと、目の前にあるものを人に向かって投げたり、叩いたりします。
スイッチが入ってしまうと、手を付けられず聞く耳を持ちません。
スイッチが入って、叩いたり物を投げたりするのは、元夫が私に対して、していたのを見てやっているのかと思っていたのですが、どんどん酷くなってきました。
言葉の意味も分かっているので、自分で言葉にして約束事を言えるのですが、ものの数分で癇癪を起こし、約束を守れません。保育園ではお友達を噛んだりしています。
買い物などに出かけると、自分の目に留まる物すべて触ります。止めると、もちろん泣き叫びます。
最近は、生後5ヶ月の弟に対しても、叩いたり物を投げたりします。
元夫から別居前、お前(私)が怒りすぎて、こんな性格になった。と言われていました。
私のせいでしょうか?
なにか対策などありますか?