

離乳食の時は何でも雛鳥みたいに口開けてくれてたけど離乳食終わったあとから急に野菜が食べられなくなりましたが目の前で一緒に作ったりキャベツやにんじん等一旦息子に渡してキャベツだよーとか言ってたら自分が触ったもの、ちぎったものだからなのか◯◯ちゃんがぶちしたのーと大喜びで食べてくれるようになりました
限られてる野菜とか、何でも食べられていた物とかも、大の苦手なコロッケとかハンバーグや、メンチカツなどの物が、大の苦手なので、そん中で唐揚げやポテトばかり食べてしまう。
あります!
元々はなんでも食べられて、なんなら他の子の残しているものまで食べていましたが、2歳頃から急に偏食になりほぼ白米の毎日。
それから少しずつですが、一口だけ頑張るが出来るように。
料理するのが嫌になることも多々ありますが、そんな時は昔と比べたらまだ食べられてるし、元気だし、大丈夫!今日はハッピーセットにでもしよう!と気持ちを切り替えるようにしています。
あります。3歳息子は、生野菜は食べないし、いつもは食べるのでも、思い込みと気分屋で全然食べなかったり、見た目が気に入らないと食べなかったりで、しいたけとかも食べませんし、何かの拍子に口に入って食べても、次はその記憶がなくて食べませんし…難儀です。
軽度知的&ADHD傾向ありの息子がいます。偏食ありますが炭水化物は大体、食べてくれるのでまだ、助かっています。
食感に対して、拘りと言うか感覚過敏なのか、食べれないもの沢山あります。
給食は周りの雰囲気から、食べれる機会も多く、経験則や成功体験から徐々に食べれる物は増えて行っています。
夫も結構、好き嫌いが多いので、料理が苦に感じる様になりました。
息子に対しては聞き取り可能な範囲で給食で食べれたものを取り入れたり、細かく刻んで苦手な食感を減らしたりして、食べて貰える様にしてます。
栄養の片寄りで多少は影響はあっても、食べないもん仕方ない、死なない程度に食べれば良い精神です。
偏食とまでいくかは微妙だけど、暑くなってきて余計バナナとかゼリーとか食べたいものだけ食べるようになってきた。
ASD軽度知的2年生息子、感覚過敏の特性があり偏食は元々あったが…だいぶ食べれるものが増え、給食は頑張って食べている様子です。
2歳5ヶ月娘、未診断、発達ゆっくりですが…偏食がピーク。給食は頑張っているようだが、家庭では食べれる物が限られていて、用意も常にストックしておくプレッシャーに殺られてます…
すごくある。料理好きだったけど、全然食べないことで心がおれて最低限の調理しかできなくなった。
あります。
有る
【今日のお題】 夫婦喧嘩どれぐらいする?🥲 週に?月に?? どのくらいですか???
2025/10/8 15:00
質問を見る
我が家は結婚して14年。一時は酷かったけど年々と少なくなってます。報告、連絡、相談が足らないから。
旦那は大人の発達障害持ち。此方が理解しないとダメなのは分かるが此方も人間。ホルモンバランスの関係でイラッとする事も良くある。その時は喧嘩になると言うよりも言うても無駄だと思う様になり。ストレス溜まる様に。その時は酷かったですね。けど、今年4月位〜は喧嘩は月に1度するか?しないかになりました。
2
【今日のお題】 洗濯は1日で何回まわしてる?.。o○ 人数にもよりますが、普段から洗い物で分けて回してたりすると頻度は高いかもしれないですね!
2025/10/7 15:00
質問を見る
平日は、1回だけ。
休日は、2回
16
【今日のお題】
偏食はある?ない?😢
どう対応しているか、シェアしていただければ幸いです🫱🏻🫲🏻