
- 13歳
おはようございます
いじめが解決したとのこと、でもそもそもそのいじめが始まる時、始まって困ったと思った直後はきっとお子さんなりにヘルプは出したものの、どうにもならなかったから外部が認めるいじめに発展して結果的に外部も交えて解決ということにまで来ているんですよね
いじめはもちろんですが、いじめ直前始まった瞬間の不穏な雰囲気が少しでもあると思えばその先を思い出してしまって行きたがらないと思います
たぶんだけどそのいじめ開始直後のヘルプを親が見過ごしたのが一番お子さんとしては傷になっているのかな、といじめられた経験がある私にとっては感じました
他人だとそんなこと気にするのか?ほかっとけというようなことでもその先を何となく本人は予見しているから今困っていてと最悪な状態になる前にヘルプを出したのに無視されたと思ったことがあったのだと思います
ただ正直に思いますがそんなのは他人にはわかりません
ましてや学校に入ることができない親は雰囲気もわからずなぜそんなことを言うのか事情をつかむことが非常に難しいと思います
叩かれた後、しばらく子供が行きたがらない時期がありました
もう叩かれないとわかっていてもいけないというのは心情的にわかっていても親としては学校生活に慣れてほしい一心で学校に行きなさいといったこともあります
本当に難しいですよね
そのお子さんの性格がわからないので何とも言えませんが当時の自分が親にしてほしかったことは、
気づけなくてごめんね、もっとその時様子が細かく聞きたかったけどうまく話せんかった
という素直な謝罪、といじめられたから子供が嫌いになったというわけでないこと、かかわり方がわからなかっただけで子供への関心が消えているわけではなかったのだということがわかる言葉がもらえること
次がないことを祈るけどももし気になったことがあったらすぐに話してほしい、学校にも協力を要請するという親からの支援の言葉
反対にしてほしくなかったことは特別扱いかな、家での自分は学校の自分が崩れたとしてもそのままでありたかったから
それ以外は本当に本人の中で解決することなのでただ夜悲しい時に家にいてくれればよかったです
参考になれば幸いです
こんばんは。
息子さんもりんごさんもつらい思いをされましたね。
いじめは解決したと言っても、いじめられた傷や記憶は消すことが出来ないですから、今いじめがなくてもつらい気持ちは続いてしまいますよね。
りんごさんも息子さんの姿を見て、もどかしい気持ちもおありかと思います。
お子さんのその時の気持ちや様子に合わせて、りんごさんが日々奮闘されているのだと思いますが、合わせる側の大変さはとても分かります。
あまりご無理なさらず、中学生であればたまには少し距離を置いても大丈夫な気もします。
りんごさん自身のケアも大切にして下さいね!
子どもさんもりんごさんもおつらい気持ちになられたり悩んだりされていることと思います!
学校に相談してイジメは解決したとのことですが、まだ子どもさんの心の傷は癒えてないのかもしれませんね。
中2で思春期真っ盛りの中、つらいこともありしんどい状況の子どもさんの対応は、大変と思いますし、りんごさん自身も疲れもあると思います!
りんごさん1人で抱え込まず、担任の先生やスクールカウンセラー、相談窓口など話しやすい人や場所に相談しながら頼れるとこに頼ったり気持ちも吐き出しながら無理されないでくださいね!
子どもさんは、きっと今、りんごさんに自分の気持ちを出して発散したり、甘えながら心のエネルギーチャージできていると思います!
今はりんごさん自身のケアを1番大切にして無理しすぎず、リフレッシュしたりストレス発散もたくさんして身体を労られてくださいね😌
子どもさんがいい方向に進むことを願っています!!
お子さん、さぞつらい思いをされたことでしょう。りんごさんもご心痛のことと思います。
イジメはなくなったとのことですが、まだお子さんの心の傷は癒えていないのかもしれませんね。
泣いてしまうのも、情緒不安定なせいなのかなと思います。
中学生となると接し方も難しいですよね。こちらが軽く言ったことに、やたら強く言い返してきたり、反抗的だったり。うちも、まさに「さわらぬ神に祟りなし」状態でした 笑
そんな思春期真っ只中なめんどくさい時期の子どもは、干渉せず、見守るのが一番です。いつも気を遣っていると疲れますのでね。
とはいえ、子どもが間違ったことをしていたら注意は必要ですよね。叱るべき時には叱って、それ以外は口は出さずに自然にがいいのかなと思います。
今はお子さんの心の回復を第一に考えつつ、もうされているかもしれませんが、心配なことは担任の先生やスクールカウンセラーに相談されることをおすすめします。
教室に入りづらければ保健室登校という方法もありますし、お子さんに負担のない方法が見つかると思います。
お子さん、落ち着くといいですね。りんごさんも大変だと思いますが、ストレスをためないようご自愛ください。
以前、ここで吐き出させてもらったものです。コメントありがとうございました。 1人ずつお返しできず申し訳ないです。 また息子のことで吐き出したいと思います。 外面のいい息子は学校でも先生から見ると今困ってることはなく、とてもよくやっているように見えるそうです。 祖父母といるときも、怒られたりしてるでしょうけど、いい子で一緒にいるそうです。 私といると「かーちゃんして」「かーちゃん かーちゃん」とうるさいです。 それだけでもかなりストレスなのに、こしょこしょやズボンの上からお尻を触る、服の上から胸を触ってくるなど 何度もやめてと言ってることを繰り返ししてきます。 触ってこられることに気持ち悪さを感じ、何度も言ってることをやめない息子をあやめたい気持ちが湧き上がります。 自分の思い通りにならないとぎゃーぎゃーうるさく駄々こねるのも甘えてくるのも腹立たしくて仕方がないです。 愛情なんてほど遠く、最近の息子の怒り方は私そっくりで余計に腹が立ちます。 人の気持ちを汲み取るなんてしようともしません。 痛い やめて 嫌だ と言っても 「息子くんは痛くないもーん、息子くんは嫌じゃないもーん」など、こちらの怒りをプラスにしてきます。 まだ小学校1年生 お母さんが大好きで甘えたい年齢 と言われても、私にはイライラさせてくる理解のない子にしか見えません。 こんな考えを持つのが良くないことはわかってます。お前の考えが甘いと言われても仕方ありません。 ただただしんどいです。
2025/8/31 14:18
質問を見る
いがさんは今そう思ってしまうほど、日々大変な中でもとても頑張られているのだと思います。
子どもさんはお母さんが大好きで、かまってほしいのかもしれませんね!
私もそうなのですが、夏休み中も「ママーママー」とこられるとこちらも余裕なくなったりイラッとすることあったり、特にワンオペの時間は精神的にもどうにかなってしまいそうな時もあったのでいがさんのお気持ちわかります!
それだけいがさんは今までも現在も、しんどいこともある中、がんばられているんだと思います!
今は、いがさん自身のケアをしっかりしてほしいなぁと思いました。気持ちを吐き出せる場所に吐き出したり、相談してみたり、リフレッシュや好きな時間もたくさんとっていがさんの精神面や体も労られてほしいなと思います!
いがさんもそうは思いながらも、きっと子どもさんのためにごはんを作ってあげて服を洗濯してあげて、、してあげてるんだと思います。本当に愛情がなくなれば最低限のお世話さえもできなくなると思います。でもそれができているのなら、いがさん自身の気持ちも認めながら、今はそれで十分だと思います😌それもしんどい状況だったり、どうにかなってしまいそうな状況でしまら、周りにSOSを出してくださいね!
日々、大変ですが、お互い無理せずやっていきましょうね!
2
朝から可愛かったお話しを、今日は仕事休みなので、通常保育の時間に息子を保育園ヘ、クラスに着くと同じクラスの女の子が、ねえねえ○○君のママ、かわいい服着てるね🎵と、ディズニー好きなのかな😃と次にメガネ外してと言われ、ごめん目が悪いから外すと見えないんだと答えると、(・3・)えぇーみたいな顔して、かわいいなあと思ってたら、髪の毛を見ながら、ねえねえこの髪の毛白いの何?と言われ、白髪です😑来月染めに行こうと思いました。恐るべし3歳、ただ発達遅延の息子と会話できたらこんな感じかぁとしみじみしました
2025/8/26 09:47
質問を見る
こんにちは。
我が子はもちろん可愛いですが、クラスのお友達も可愛いですよね。
私はよそのお子さんには責任がない分、何をしても可愛いと無条件に思えてしまう事が多いです笑
お子さんたちからそんなふうに話しかけてもらえたり、いろいろ聞かれるなんて、はるママさんが子ども達にとってとても話しやすく優しい雰囲気なのだなと思います。
子ども達は正直なので、大人から見てとっつきにくそうな人には不思議と子どももそんなには近づきません😅
はるママさんみたく、私も子ども達にとって話しかけやすいママでいたいなと思いました☺️
5
中2の息子がイジメにあい不登校気味で、学校に相談してイジメは解決したんですがああまり学校にいきたがらず、常に不貞腐れてます。私が怒るのが嫌だと、泣きます。怒らないようにしてるんですが、機嫌を伺うのが疲れてきました。