2歳半の男の子がいます。1歳健診の時から言葉の発達…【ふぉぴす】
言葉・お話のこと
こみるママ
  • 2歳
2025/06/19 11:53

2歳半の男の子がいます。
1歳健診の時から言葉の発達が
周りの子より遅れています。
今、ジェスチャーで教えてくれたり
ママやパパの言ったことを真似して
2語文がたまに言えたりするぐらいです。
自分から言える事はほぼありません。
上に小学生のお姉ちゃん2人いて
保育園も1歳から通っていて環境的には
よくコミュニケーションとれる環境なんですが
個人差だからと思っていたけど
やっぱり周りからも言われ
遅すぎるのかなと悩んでいます。

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/06/21 08:15

    おはようございます。

    こみるママさんのお子様が、自分から言えることがあまりないのは2語文に関してだけで、単語は自分から言えてますでしょうか?

    個人的な意見ではありますが、単語は自分から発信できるのであれば様子を見てもいいかもしれませんね。それに、こみるママさんのお子様は、ママパパの言ったことを真似るのが上手なんですね!模倣の力は、生活スキルにおいても言語の習得においても土台となる大事な力です。単語に関しては自分から発信ができ、2語文はまねっこができるのならこれから増えていくのではという気がします。

    一方で、どちらもおうむ返しでしか出ないのあれば、病院で発達相談を受けられるといいかなと思います。

    悪気なく周りからも色々言われることありますが、どうかお気になさらないで下さいね。成長なんて人それぞれですから😄

  • まゆり 2025/06/21 05:38

    おはようございます
    お子さんは周りとコミュニケーションをとる方法をジェスチャーなどで確立しながら自分なりに一生懸命関わろうとしているんですね
    お母さんとしては上のお子さんがいるとたぶん話せるだろうって安心感もあれば、どこかで上の子はこの時これくらい言えたかもしれん見たいな不安感もあるのかなと
    現時点、人とかかわる力があるということなので個人的には大丈夫かなと思います

    というのもうちは二人とも言葉が遅く下の子供は今年長ですが文章で会話はおろか単語もまだわからない時もあります
    でも上の子供は小学校に入ってから半年くらいで一気に話せるようになったので大丈夫かなと( ´∀` )

    ただ心配だろうからなにがしか保健師さんや小児科医さんに相談はしてみてもいいのかなと

    ちなみにうちが唯一発語が遅かったことで大変だったのは活舌の悪さです
    上の子はアデノイドが大きすぎて呼吸するのが大変だったので、発語する機会がおくれ、下の子供はいまだにおしゃぶりをつけていることも多く、虫歯で歯がないので空気が通り過ぎてしまい音になりません
    上の子は言語療法に1年半くらい通いましたが、なとらなど似た音(特に母音が一緒のもの)が聞き分けられないことが判明していて、本人が違うといわれたとき、そういえば療法の時はこういう口で言われた音を話していたというのを思い出しているときがありますから滑舌が悪いのであれば早めに訓練するのはおすすめかと

    今はなせる単語の中で明らかに音が不明瞭で聞き取りにくい(上のお子さんの時と比べてもいいと思います)ということであれば発語の多さより口全体での音の作り方の問題が出てくる可能性があるので、そちらの方は先に相談してもいいかもしれないと思いました
    いかんせんうちも発語が遅くて親子でしか通じないいろんなジェスチャーが飛び交った時期がありました
    ぜひ写真に撮って思い出にしてあげてくださいね

  • はつみ 2025/06/19 13:26

    子どもの発達は個人差があるものと頭では分かっていても、気になる点があると不安になってしまいますよね。

    言葉は周りと比べやすいということもあり、特に心配になることが多いと思います。

    うちの子も言葉が遅くて、ペラペラと喋り出したのは3歳を過ぎてからだったので、それまではとても心配で、子育て相談などによく行ったりしてました。

    こみるママさんも不安が募るようでしたら、一度言語の専門家にご相談されてみてはどうでしょうか。

    様子を見ましょうと言われることが多いのですが、それはそれでスッキリすると思います。

    まずは、3歳児検診でお話しされるといいのかなと思います。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問