
- 3歳
 


ひとりの時間✨️✨️
トキメクドラマみたり、学べる番組見たり、洋服見に行ったり、ス一パ一や薬局行って、自分のペースでみたり、買い物したり、手にとったり、音楽聞いたり、会いたい人に会うこと娘とでかけること☺

私は旦那に子供を寝室に連れてってもらい、リビングで一杯だけ。おつまみ少しでTVerでドラマ見る🥰子供が起きてたりすると絶対出来ないから、寝なくてもリビングにこさせないで😭🙏ってしてます。質問責めやYouTubeを見ようとしだすので音かぶりでドラマ聞こえないし、イヤホンすると余計質問してくるので、我が家ではイヤホンが使えません😭🤣😭🤣

家事も育児も終わった後の漫画とビールとおつまみで1人で晩酌が1番幸せ!

嬉しいお話を🥰日曜日に近所で花火と出店があり、私は仕事で行けなかったんですけど、息子が出店で、ママに買うと私の好きなディズニーキャラクターのイラストのプラスチックの指輪💍をプレゼントしてくれました、息子から初めてのプレゼントでとっても嬉しかったです🥰
2025/11/3 20:32
質問を見る

こんにちは。
なんて素敵なプレゼント!
3歳の息子くんが「ママに」って選んでくれたディズニー指輪、めちゃくちゃ胸キュンですね。
わたしの子はもう10歳ですが、幼稚園のバザーでお土産に買ってきてくれた髪ゴムをいまでも大切に持っています。
初めてのプレゼントって一生の宝物になりますよ〜!
お仕事お疲れさまでした!次は一緒に花火見に行けるといいですね
2

旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る

こんばんは。
ちいさんのご家庭では、療育を増やされるご予定なんでしょうか?きっとご主人にも何かお考えがあるんでしょうね。もし我が家の夫であればですが、療育を増やすことによる私や子供の疲れを心配する気がします。それぞれの目的は異なるものですが、もしかしたら頻繁になんらかの形で療育や支援を受けることによる疲れをご心配されている可能性はあるかもしれません。
目的に関しては、それぞれの先生から説明してもらうか、相談支援員だとどちらの説明もして下さると思います。
ただこれを機に、ちいさんのお子様にとって何が必要で何をなくしてもいいものか、成長段階に応じて改めてご家族で考えてみてもいいかもしれませんね。私も発達障害の子供がいますので、色々なことを受けさせたい気持ちは分かります。ただ、親にとっても無理は禁物です。ちいさんも無理し過ぎないようにして下さいね!
5
やっと金曜日…。
週5勤務ワンオペ頑張った自分をほめたい。
みんなは週末のご褒美は何?
私は子どもが寝た後のハーゲンダッツと韓国ドラマが癒し。