
- 5歳


おはようございます
私は土曜日勤務確定で夫が不規則勤務ですが日曜日は基本休みです
そのため土曜日の夕方私は仕事のあとちょっとゆっくりして帰ってくることが多く、夫は土曜日に子供を見ています
日曜日が唯一全員が集まる休みなのでやっぱり夫が子供の相手をすることも多いですね💦
うちの場合夫は平日に遅く帰ってくるタイミングにまれにゆっくりして帰ってきているようです
後は夜釣りに一人でいっていくとかですかね(子供が寝てから)
私も朝めっちゃ早く起きて(3時とか)ドライブに行ったりしています
平日私は休みがあるのでその時に子供を預けていますが結局買物に追われて終わっちゃうので一人になれるといってもかなり過密スケジュールで1人の時間が欲しいっていうのはお互い様じゃない?と正直に思っています
私の方が一人になりたい方なので、旦那さんの気持ちはわかりますけど、奥さんも休みたいし
旦那さんが一人になってもいいけど買い物とか資源ごみを捨てに行くとかついでに出来る家事をお願いしてしまってもいいかもとは思いました
旦那さんも有休とかとって休めるといいんですけどね
そうはいってもおっしゃる通り小学校に上がれば生活は変わっていくので、今のうちかもっていうのも頭の片隅に入れつつ、旦那さんが比較的疲れにくい遊びに切り替えたりしてみてもいいのかなと思います

嬉しいお話を🥰日曜日に近所で花火と出店があり、私は仕事で行けなかったんですけど、息子が出店で、ママに買うと私の好きなディズニーキャラクターのイラストのプラスチックの指輪💍をプレゼントしてくれました、息子から初めてのプレゼントでとっても嬉しかったです🥰
2025/11/3 20:32
質問を見る

はるママさん、こんばんは。
息子さんのママへの思いにじーんとしました。とても可愛らしいですね😊
大好きなママに喜んでほしい、楽しかったことを分かち合いたいという息子さんのやさしいお気持ちがひしひしと伝わってきて、本当に素敵だなと思いました。好きなものをわかっててくれてというところも、またひとつ成長も感じられて嬉しい驚きですね。
今日は息子の進路についての面談があってなんだか少し疲れてしまっていたのですが、ほのぼのとして心温まりました。ありがとうございます🍀
3

旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る

こんばんは。
ちいさんのご家庭では、療育を増やされるご予定なんでしょうか?きっとご主人にも何かお考えがあるんでしょうね。もし我が家の夫であればですが、療育を増やすことによる私や子供の疲れを心配する気がします。それぞれの目的は異なるものですが、もしかしたら頻繁になんらかの形で療育や支援を受けることによる疲れをご心配されている可能性はあるかもしれません。
目的に関しては、それぞれの先生から説明してもらうか、相談支援員だとどちらの説明もして下さると思います。
ただこれを機に、ちいさんのお子様にとって何が必要で何をなくしてもいいものか、成長段階に応じて改めてご家族で考えてみてもいいかもしれませんね。私も発達障害の子供がいますので、色々なことを受けさせたい気持ちは分かります。ただ、親にとっても無理は禁物です。ちいさんも無理し過ぎないようにして下さいね!
5
保育園年中の娘が1人いますが、土日祝は休み。私も休みの日もあれば仕事の時もあります。
旦那は基本土日休みなのですが、休みになると娘はパパにベッタリ😅1日何もせずにゆっくり過ごしたいと言います。子供が保育園のうちは、厳しいんじゃないの?と言ってはいますが、土日どちらもかまってたら疲れが取れない!どちらかフリーにしてくれと言ってきますが、他の方はどんな感じなのでしょうか?
いつかは、パパやママと遊んで〜から友達と遊ぶようになって手が離れます…私の気持ちとしては今しかない遊べる時間もかけがえのないものかなと思うのですが、子供との時間、自分だけの時間、両立って中々難しいですよね😓