
- 6歳
私は息子が不登校気味で、一緒に過ごすことが多いので、大変なお気持ちにても共感しました。
息子の場合は習い事の予定を入れたり、タイミングが合えば美術館や博物館などで本人の興味のあるイベントに参加したりして、その時間は私にとっても少し気分転換になっていると思います。
私が図書館好きなので、付き合ってもらってその代わり行き帰りは息子の好きなバスに乗ったりと、息子に合わせるだけでなく「今日はお母さん○○したいな」とこちらからお願いしたりもしています。(ダメ!って言われちゃう時もありますが…)
以前は「子供を優先しなくては」という思いが強く、自分のしたいことが出来ずでストレスになっていたのですが、私も我慢せず伝えてみて少しずつ好きなことすればいいんだと思ったら少し気持ちが楽になりました。
自治体の育児サポートサービスなども取り入れてみられたりと、ご無理なさらず、マシさんも気分転換されながらお過ごしになってくださいね🍀
おはようございます。
お気持ちよく分かります😭我が家も少し移動するだけでも本当に大変…。気疲れも半端ないですし、家はめちゃくちゃ…。休みなのに掃除や片付けも料理も全く手付かずになってしまいます。
私は、疲れたらお昼寝タイムに逃げてます。年長なので昼寝を嫌がりますが、寝ればそれでよし。寝なければ、その時間はタブレットやゲームタイムに充てています。(その間は私も休憩です!)
マシさんのお子様は、6歳だとタブレットやゲームはお好きではないでしょうか?また、他にも大好きなことがあれば、各々の趣味を楽しむ時間を作って、お互いそっとし合えるといいかもしれませんね。
いくらかわいい我が子でも、ずーっと一緒だと疲れてしまいますよね。
放課後デイサービスは利用されていますか?
土日も通えるところがありますので、まだ利用されていないのであれば、検討されてみてはいかがでしょうか。
あとお住まいの自治体の「移動支援サービス」も利用できるかもしれません。
移動支援サービスはガイドヘルパーさんが、お子さんのお出かけに付き添ってくれるサービスです。
お住まいの市町村の福祉の窓口で相談できますので、詳細を聞いてみるといいかもしれませんね。
休日子どもと一緒に過ごすのは大変ですよね!私は発達グレーの息子がいるのですが、落ち着きがない部分もあるのでお気持ちわかります!
私の住んでいる地域は田舎なので、広い公園へ行って自由に遊んだり、車通りのない道などで、散歩しながら、虫を捕まえたり、色々外で発見して楽しんだりしてます!
夏はよくプールにも行ってました😊
雨の日だったら室内で、トランポリンやバランスボール、ボルダリングなど、全身を使う遊びがある児童館や、室内のアスレチック施設などで遊んだりもしています😌
また仕事が休みの旦那に頼ったり、祖父母の家が近いので、祖父母の家で過ごして私は休憩!ということも多いです!
今は大変だと思いますが、子どもさんのペースで多動も歳を重ねるごとに落ち着いてくると思うので、マシさんも無理せず、リフレッシュもされてくださいね!!
夏休み。うちで居る息子。 ずっとムスっとした顔になってる。 ダメだダメだダメだ(。ノω\。) どうすれば笑えるのかな?
2025/7/30 17:43
質問を見る
おはようございます
同じく子供が小学校で夏休み、昨日の夕方丸付けで指摘したら直しもいい加減で明日にすると言って寝た子供がいます
何分待っても直しを持ってこないから家事やりながら私も仕事終わりでイライラ、どうにも夜はダメです
今は一人だけど来年もう一人小学校に上がるので想像するだけで丸付けとか勘弁してくれと思っている自分がいますね(笑)
ちなみに一人暮らしの時とか、子供が生まれる前は休みに楽しみにしてやっていたことはありますか?
私は一人カラオケが好きだったので、夏休み前に時間があるとため込むように2時間以上歌いっぱなしで楽しんだり、イヤホン付けて好きな歌を歌いながら家事をやったりしています
あと読書が好きなので図書館で子供の絵本探すふりして自分のものもしっかり借りて帰ったりします 無料のスマホの小説も楽しいですよ
まずは自分が楽しむことが優先でいいと思います
ちなみに一人暮らしが長かった私は人が家に一緒にいるのが実はそれだけでちょっと辛い時があります
でもそれって全然普通だと思うので、なんかいやだって思ったときに別の部屋でゆっくりしてるねって一人時間を楽しんで場所を切り分けながらやりくりしています
それに人間ずっと笑ってません
いやなこともあるからいいことがわかるんです
だから笑って無くて全然いいと思います
お子さんが笑いかけてくれて楽しいと思ったら笑えばいいやくらいで
ほうれい線気になるからちょっと顔の体操はしてますけど( ´∀` )
家事だって、家庭ってみんなが協力して作るものだと思うから、誰かが我慢していてもよくないと思うんですよ
質問者さんのお子さんは12歳と書いてありますし、洗濯物もイライラしたら本人のだけ段ボールに入れてお部屋になげておけば本人がどうにかするわくらいでいいと思いますし
朝ごはんくらい自分で作れるだろうで任せても全然大丈夫かと
自分がイライラしない方法を見つける、心地いいお子さんとの距離感を見つけるというところが少しずつ進むといいですね
2
毎日娘を怒ってしまいます。最近夜中々寝てくれません、どうしたらいいですか?朝も中々起きません。いい方法などありましたら教えて下さい。
2025/7/29 13:55
質問を見る
みーさん、こんにちは。
最近夜中々寝てくれないとのこと、毎日の寝かしつけも本当に大変ですよね。
以前、療育園の先生が「夜眠る時間はなかなか揃えるのは難しいかと思いますので、まず朝起きる時間を固定することを心がけてみてください」と仰ってました。
朝はお日さまの光が目覚めに良いと聞いて、お天気の日にはカーテンや窓を開けるようにしています😊
私の息子もなかなか寝付けなくて、寝具や明かりなど色々工夫してみています。今はやさしい音楽が流れる睡眠用のライトのようなものがお気に入りで、すぐうとうとするわけでもないのですがリラックスして落ち着くみたいです。
お疲れがたまると気持ちも不安定になりがちなこともあるかと思います。
息抜きもされながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀
2
土曜日日曜日は、多動性の娘とずっと一緒で大変です。どうやって、乗り切ってますか?