
- 52歳
ゆっちゃんさん、こんにちは。
この時期はお天気によって寒暖差も激しく、不安定で気持ちも揺らぎがちになりますよね。
娘さんのことで頭がいっぱいいっぱいとのこと、ゆっちゃんさんの疲れておられるご様子がとても伝わってきて心配になりました…お家でも気を張っていなければならないと、なかなか心も安まらず、くたくたになってしまいますよね。
私も息子のことで頭がいっぱいいっぱいな状況が続くと立っているのもしんどく、横になって家事はお休みにして、息子の様子を見守るので精一杯…ということがありますので、とても共感しました。
お薬が効いているのかといったご不安については様子を見てくださいとのことなのですね。親にとっては見守っている間って大丈夫だろうかと心配になったり、そこでまた気疲れしたり…毎日気持ちを保ちながら続けていくというのは、本当に根気のいることだと思います。
相談員さんにお話を聞いてもらったり、訪問看護や家事のサポートサービスなど利用できるものがあればご検討されてみたりと、ゆっちゃんさんのご負担が少しでも軽くなればと思いました。
すべてをおひとりで抱え込まれるのは限界があると思いますので、ご無理なさらず、お体お大事になさってくださいね🍀
温度変化があると自律神経が乱れやすく、体調不良や情緒不安定になって体調を崩しやすかったりしますよね💦
寒暖差が激しい時期には、体調管理が難しいですし大変ですよね💦
飲ませて10分後には眠くなり不安定が続いているとのことなので、その状況もメンタルクリニックの先生にも相談したり、お薬のことで分からないことや不安なことは聞いてみるといいと思います😌
ゆっちゃんさんも色々疲れてしまっているとのことで、ゆっちゃんさんのお身体も心配です!ゆっちゃんさんも1人で抱え込まず手を抜けるところは抜いたり、頼れる人やサービスなど頼ってくださいね😢
こんにちは。
気温差や季節の変わり目は、メンタルにきますよね。いまは特に心が敏感になっている時期かもしれません。娘さんの不安定さも、薬だけでなく環境や季節の影響がある可能性もあります。
薬の効果や副作用は、変わることがあります。医師に「どのくらいの期間様子を見るべきか」「副作用が強い場合の対処法」を具体的に聞くと安心ですよ。
気温差や気圧、天気などが安定しないと疲れやすく、しんどいですよね。はやく安定して、二人とも心が軽くなるとよいですね。
悩んでも仕方がないのはわかってますが、夏休みしんどいです。 毎日発狂してます。 ずっと喋ってる、ずっと動いてる、椅子をギコギコ揺らして座る、急に大きな声を出す、妹と物の取り合いでけんか、宿題やりたくない、朝顔の水やりもしない、作ったお昼ご飯は他のがいい、外に出るとガチャガチャやらないと泣きわめき帰れません、炎天下の中エンドレスな公園遊び、、 家では朝から晩まで動画視聴。時間制限しても暴れて解除させられるし、母のスマホを勝手に使って見たりしてるし、手に負えません。 主人はいつもより仕事が忙しくなり朝早く出勤して帰りも寝静まってから帰ることが増え、頼ることが難しくなりました。 1人になりたいです。手が出てしまうことも増えてしまいました。何のために生きてるのかわからない、そんなことさえ考えてしまったりします。 暑さで疲れやすいからかもしれません。 みなさんは、どうやって乗り切ってますか。明日も明後日も、夏休みです。
2025/8/5 18:32
質問を見る
ふえさん、こんにちは。
今とてもおつらい状況であることがひしひし伝わってきました…ご主人はお仕事がお忙しく頼ることが難しいとなると、ふえさんのご負担がとても大きいですよね。
相談員さんや放課後等デイサービスへはご相談なさってみられたでしょうか?なにかご提案や、利用できるような支援やサービスなどあればと思いました。
私の息子は支援級に在籍する小学5年生なのですが、困りごとはかかりつけ医や特別支援教育センター、発達障害者支援センターなどへもご相談したり、つらい時は相談員さんや担任の先生に素直な気持ちを打ち明けてお話を聞いてもらったりしています。
本当に、この暑さで疲れやすいところもありますよね。家事も手を抜けるところは抜いてしまって、頼れるところはどんどん頼りながら、無理せず行こうと思っています。
もし可能であればお住まいの自治体の育児サポートサービスなども取り入れてみられたりされながら、ふえさんが少しでもおひとりになれるような時間や休息が確保できますようにと願っております。
おひとりで抱え込まれず、支援に携わってくださる方々をたくさん頼ってみてくださいね。
4
今年6歳になる娘のことで質問です。 先日勝手に前髪を切って 娘と喧嘩になりました。 髪を切りたいのは悪いことじゃないよ ただハサミは危ないから 切る前に教えて?と叱りました。 ただし怒ってる最中も チラチラよそ見ばかりで 話を聞いているのかも微妙だし 何が悪かったかわかる?と聞いても 髪を切ったからと 危ないから怒ってるってことが分かってない様です。 怒られてる最中のよそ見や 怒られてる内容がちゃんと伝わらないのは まだ年齢的に仕方の無いことでしょうか?? 普段の会話は普通に成り立ちます
2025/8/5 11:15
質問を見る
おはようございます。
その行為が危険だから怒っているのに、「やったこと(髪を切ったこと)」を怒られていると取り違えますよね。あるあるです。
私もなのですが、まずは危険なものは手の届かない所に片付けちゃいましょう。そして、初めから「ハサミは危険だから、勝手に触りません」と端的に注意するしかないと思います。色々と言いたくなっちゃいますが、子供自身にも結局伝わらなくなっちゃいますのでぐっと我慢です。これは年齢的に仕方ないかなと思います。
でも、るさんのお子様はおしゃれに興味があり、器用さもあり、好奇心や集中力もありと素敵な面がたくさんありますね。そこはいい所ですので、別の形で「好き」を伸ばしてあげていければと思いました😄
3
こんばんは
少し前から気になる行動がありましてご相談をさせてください
先週ぐらいから気温差なのか気持ちの面で不安定になってしまいました。
娘も私も心が疲れていて家事は、しんどい状況です
娘は、メンタルクリニックの薬があり飲んでいますが、飲ませて10分後には眠くなり不安定が続いています。
メンタルクリニックの医師に相談をしましたら薬を飲んで様子を見てくださいとの事
効いているのか不安になります
色々疲れてしまいました、、
娘の事で頭がいっぱいっぱいです、、
どうしたら?