
- 6歳
おはようございます
確か2年開けないと同じテストは受けられないはずです
ちなみに上の子が1年生でWISC,2年生で療育判定のため田中ビネーを受けたりしたことはあります(違う形式のテストのためOK)
そのためもし発達検査を受けたいということであれば違う形式を選択すれば受けられるかもしれません
ただ主治医が必要とみなさない限り受けられないのでとりあえず依頼してみて主治医の考えを聞くのが一番なのかなと思いました
発達検査は数字でわかると安心だし、ちょっと頑張ったところとかも見れて親としてはとっても嬉しかったりとテストの数字だけじゃなくて子供の様子が客観的に見れるのがいいところですよね
一方で1時間越えになるテストが大半のためお子さんの精神的な苦痛もあるのかなと思います
受験内容を覚えていて数値が上がってしまうのはもちろんのこと、お子さんが精神科って親と引き離して長時間拘束してくる嫌なところとインプットされないためにも頻繁な受験はやめた方がいいのかなと思います
IQ以外に例えばうちの子だと服を前後ろ正しくきることができる、数を10まで数えられるといった一般の生活で必要な力を見ることは親が一番身近でできることだと思います
母子手帳でこれができるかといった項目があったりすると思いますがそういったところを見て実際に出来るかどうか試してあげるのも一つお母さんから見て目安になるかもしれないなと思いました
なにはともあれWISCを年長で受けたとのこと、うちの子供は1年生の時鉛筆が持てるかどうかというところからハラハラして受験したのでとっても頑張り屋さんですね✨
お母さんも付き添いお疲れ様です
1年後にWISCを再受験した場合、IQスコアが上がる可能性はありますが、それは試験を一度経験しているからだと思います。利用している児童精神科では、正確な数値がでないため二年以内には受けない方がいいと言われます。そのため、就学や進学に合わせて計画的に受けさせてもらっています。
もし再受験を検討している場合、検査の目的(発達の追跡、特定の支援の必要性の評価など)を明確にし、専門家に相談することをお勧めします。
みっちゃんさん、こんにちは😃
WISCを年長の5月に受けられたのですね😌
WISCは、子どもが同じ年齢の子どもたちと比較して、知能の発達はどうなのか、得意・不得意な部分があるのかどうか知ることができたりするので、子どもの得意なこと、不得意なことを把握することで、伸ばしていくべきポイントを知ることができますよね☺️
ですので、WISCの結果を踏まえて環境を整えたり、関わり方を見直したりと、子どもさんの発達を考えて、生活面で工夫できる部分がわかるので、保育園や学校、家庭での生活において、負担の軽減に繋げられたり、役立つ部分もあると思います!
WISC検査は、少なくとも1.2年、できれば3年の間隔を空けて再検査を受けることが推奨されているようです!WISC検査は田中ビネー検査などと違い、検査実施者の年齢が変わっても出題される検査問題が同じであるためだそうで、以前の検査内容を覚えていると、学習効果が出てしまうためだそうです!ですので、WISCを受けられたところの先生や機関の方とも相談しながら受けて、子どもさんの生活に生かせるといいですね😌
壁や床に頭を打ちつけたり、ずっとタイヤを回したり ずっとくるくる回るといった行動を常に取ります 言葉も一言も言えず、ママもまだ言えません 自閉症なのでしょうか❓ 自閉症の場合他にどういった行動を取るのでしょうか❓
2025/9/1 15:44
質問を見る
0
1歳5ヶ月なのですが、発達の遅れが見られます。発達障害なのではないかと不安になります。保育園には通っておらず、同じ月例の子を見る機会があまりなく比較はできませんが、どうしても不安になります。
2025/8/31 23:51
質問を見る
年齢的にも発達の個人差大きい時期と思いますが、色々ネットで調べたりして我が子の発達のこと心配になったり悩みますよね💦
私の息子がコカンボウさんの息子さんくらいの年齢の頃、呼んでも目を合わせない時がある、言葉の遅れ、クレーン現象、落ち着きがない、物を並べるなどネットで調べたら発達障害の特徴が当てはまり、この子は重度の発達障害なんだろうなと覚悟して毎日不安で悩んでいました。
そんな息子は現在、発達グレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!今ではすごくおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできますし、1歳半ごろにあった気になる行動も今はなくなりました。今も集団行動が苦手など凸凹あります。でも苦手なこともあるけれど、得意なこともたくさんありますし、落ち着きのなさも前よりは落ち着いてきて、理解力が出ていて、しなければいけない場面では声をかけると座ったりじっとしたりできるようになっています。人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが、今はどう成長するのだろうと先の見えない不安はあると思いますが、その子その子のペースで成長はみられると思います!
1歳5ヶ月とのことで、もうすぐ1歳半検診でしょうか?その時に成長もみてもらえますし、不安な点は相談してみてもいいと思います!
今、とても不安と思いますが、コカンボウさんが少しでも心が楽になって、子どもさんと楽しく過ごせることがお子様にとってもいいことだと思うので、1人で抱え込まず、気持ちを吐き出したり周りも頼ってくださいね😌
1
WISCの試験を年長5月に受けましたが、1年後にもう一度WISCの試験を受けたらアイキューは上がりますか?