
- 20歳


お子さんの情緒不安定な様子、心配ですよね。
最近、何かショックなことやストレスになるようなことがあったのでしょうか。
もともと優しいお子さんですし、親としてはなんとかしたい気持ちでいっぱいになりますよね。
あおママさんのおっしゃっているように、私も一度児童精神科などの専門家にご相談されるのがいいと思います。
一時的な問題かもしれませんし、お子さんたちが大好きという愛情たっぷりなさっちんさんなのですから、必ずお子さんも落ち着くことと思います。
今は大変かもしれませんが、どうぞ無理をなさらずに!

さっちんさん、精神的にもとてもおつらい状況だと思います。ご家族もお怪我など大丈夫だったでしょうか?
子どもさんの年齢はわからないのですが、男の子ですと力も強くなっていると思いますし、力で抑えるのにも限界がありますし、止めたとしてもそもそも根本的な解決にはなりませんよね💦
何より今、守るべきものは家族の身の安全やその暴力を振るってしまう子どもさんの自身なのかなと思います!
お子さんの暴力という形で発しているサインを受け止めたり、暴力をどうやめされるか考えるのも大事ですが、まずはさっちんさんや家庭内だけで抱え込まず外部に助けを求めるのが大事だと思います!
家庭内暴力について相談できる公的機関として、児童相談所、児童家庭支援センター、精神保健福祉センター、保健所、保健センター、警察署(生活安全課)など色々とあります!守秘義務があって情報が外に漏れる心配はありませんし、どの機関も無料で相談に乗ってくれます。
子どもさんを連れていかなくても、親だけで相談に乗ってくれますし、直接行かなくても電話でも対応してくれると思いますので、まずは電話をしてみることをお勧めします。
専門家に相談して危険を回避するなど、家庭内だけで抱え込まず、外部に助けを求めてくださいね!
また、大発狂があったり、ゲームで毎日◯ねなどの言葉が連続で出ていたり、暴力や刃物を持ち出したりということもあるようなので、児童精神科など精神面も相談してみるのもいいのかなと思いました!
さっちんさんもおつらい状況だと思いますが、お身体無理せず、少しずついい方向に進むことを心から願っています!

娘(もうすぐ二十歳)の同級生の彼氏について 相談。 来月で付き合って1年。 週末は必ず泊まりにきます。 そんな彼ですが 挨拶ってゆうものが出来ないのです。 おはようございます。 お邪魔してます。 お邪魔しました。 ご馳走さま。 娘にもあの子はなんなの? と話したときもあり。娘もちゃんと挨拶してよね。 と言ってるそうです。 が、うちに慣れすぎて挨拶なんて。と思ってるのか。 それとも緘黙症なのかな?と思うようになりました。 慣れてる娘には普通に話してます。 私も話しかければ 話す。 緘黙症だとしたら どう関わればベストなのか悩んでおります。
2025/11/24 16:00
質問を見る

こんにちは。
家族に緘黙症の者がいます。
まず結論から言うと、緘黙症(選択性緘黙)の可能性はかなり低いと思います。
娘さんには普通に話している
ジョアさんが話しかければ返事をする
週末は毎週泊まりに来る(=ある程度リラックスしている)
選択性緘黙の人は、特定の場面・特定の人に対して「声が出せなくなる」ことが主な特徴で、
「話しかけられても返事ができない」「目も合わせられない」「固まる」といった強い不安反応が出ます。
でも彼さんは「話しかければ話す」=声は出せるし、娘さんとは普通に会話できているので、
これは場面緘黙ではなく、単なるマナー不足+照れ+慣れすぎのパターンが圧倒的に多いです。
男子で、彼女の家に毎週泊まりに来るようになると、最初は緊張してたけど、もう家族みたいに思ってる→挨拶とかめんどくさい
という思考回路になりがちなんですよね。
中には「挨拶したらダサい」みたいな謎のプライドを持ってる子もいます。だからこそ、娘さんも「ちゃんと挨拶してよね」とは言ってるけど、
本気で怒ってないし、彼さんも「まあそのうち…」くらいに思ってる可能性が高いです。
どう関わるのがベストかは娘さんに任せていいと思います。もうすぐ20歳の娘さんです。彼氏のマナーは、結局娘さんが我慢できるかできないかで決まります。
「挨拶しない男と付き合いたくない」と思ったら娘さんが自分で直させるはずです。
ここは「娘の彼氏選びの練習」と割り切るのも一つの手かなと感じます。
1

もうすぐ5歳の自閉症の長男の事なんですが、まだ、療育は始まっていないのですが、日々幼稚園での生活で、椅子や床にじっと座って話を聞けない様子が見れるのですが、私に出来ることはないか気になりまして、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
2025/11/19 16:21
質問を見る

ゆうはるあきさん、こんばんは。
座ってじっとお話を聞くってなかなか難しいですよね。私の息子も自閉症なのですが、感覚の過敏さや体の使い方の不器用さがあります。
先日、療育先からおすすめして頂いたのはバランスクッションです。座るのが必要な時に使うことで、徐々に姿勢を保てるようになるそうです。
グッズを取り入れることでストレスを軽減したり、小さな「出来た」の積み重ねで自己肯定感を高められるようにとのことでした😊
私もあまり気負わずに色々と試してみるなかで、息子に合うものが見つかったら良いなと思っています。
寒くなってきましたので、ご無理なさらず、お体に気をつけてお過ごしくださいね🍀
3
長男の生活態度が大人にならない
情緒不安定で心配。
ゲームをやってて、◯ねとゆう言葉を毎日取り憑かれたかの様に連続で言っている。物に当たってる時もある。何かあっても、それなりの歳だからとこちらも暫く放置したら、朝4時に大発狂の声で目覚めた。夫が仲裁に入ったのでその日は済んだのだが…
特に最近、年子の弟に対して暴力的に怖い。後から本人と話しを聞いたのだが、ムシャクシャしたらしく殴ったり蹴ったり、しまいには刃物を持ち出したとゆう事を聞いてショックをうけました。このまま大人になると何かやらかすんではないかと…病院は行くべきか不安です。