
- 2歳
はるてぃんママさんこんばんは⭐️
おねしょ対策の防水ズボンなどもネットで検索すると売っていますよ!価格もそんなに高くないので、もし気にいるものがあれば使ってみてもいいかもしれませんね👖
パンパースの夜用オムツおやすみパンツは、一晩中のおしっこ3回分を吸収できる設計になっていたような気がします!(少し前に使用していたので、違ったらすみません🙇♀️)
わくままさんも言われていますが、ムーニーマンのオヤスミマンは、8回分を吸収できる設計になっているので、私も下の娘の夜のオムツに使用していますよ😌
オムツも体格などによっても合う合わないあるかもしれませんが、合うものが見つかるといいですね😌
はるてぃんママさん、こんにちは。
夜中におしっこの後始末をするのは本当に大変ですよね。
私も息子のおしっこ漏れで色々と試してみたことがあります。夜のオムツはずれが小学3年生の夏くらいだったのですが、ムーニーのオヤスミマンを使用していました。
こだわりが強いためパットは嫌がるだろうと思い、使ったことがありませんでした。吸収体が前の方に多めに入っている、男の子用オムツを試してみたことがあるのですが、息子の場合はあまり効果は感じられず…でした。
ベッドには介護用の防水シーツを敷いて、洗い替えで使用していました。使い捨ての物もあるみたいで、重ねるとより安心かもしれません。
気休めかもしれませんが、おなかを冷やさないようにと腹巻きもつながっているようなタイプのパジャマを選ぶようにしています。
寝る前に喉が渇いてしまうとのことで、なかなか水分を控えるのが難しいのですね。息子もなにか飲みたがるので、出そうでなくても、寝る前は必ずトイレに行く習慣をつけるようにしました。
なにかご参考になりましたら幸いです🍀
おはようございます
似たような状況になった子供がいます
うちはおねしょパンツ(ズボンに吸水できるものがついていて外側が防水になっている)と敷布団だけですが防水マットをがっつり敷いてます
防水マットについては全面覆うタイプ、側面まで防水になっているもので、表がタオル地になっていたりと肌触りがいいものを使うことで実質布団カバー扱いで使っています
ただ掛布団の上に寝られるとどうにもならないので掛布団については洗うのは免れませんが(笑)
防水マットについてはフルタイム勤務なのもあって毎日洗えないので替えのシーツを持っておいてできるだけ毎日交換してます
防水マットの上によく寝るところだけ小さい防水マットを敷くのも手かも
うちもおむつで荒れることが多い&吸水パッドが大きすぎてはみ出るので買ったままほぼ残ってます
本人もごわついて気になって引っ張り出しちゃってました💦
おむつを替えてもあんまり変わらないし、最近子供が大きいのもあって体の脇側の吸収体がないところから漏れているのがよくあるのでおむつに頼るのは限界かなと
飲み物に関してはこの時期なら氷にするのもいいかもしれません
水が大すきならそのまま氷でもいいですが、うちはチューペット(棒アイス)を凍らせてあげています
歯磨き後なら最後にうがいして寝かせてました
うちは4歳の時行っているので2歳だったら小さなこんにゃくゼリーサイズのシャーベットでもいいのかもしれませんね
冷たいと時間がかかって飲む量が減りますし、本人は寝る前の楽しみになってこれ食べたら終わりねっていう合図にもなるかと
べたべたで起きるのはお子さんもいやでしょうからちょっとでも参考になれば💦
自閉症息子を育てています。 本人、4歳の妹、私、夫で暮らしています。 生まれたときから少し発達におくれがあると感じ、自閉症と診断されました。妹は健常者で元気にすくすく育ってくれています 最近、ゲームや遊びで勝敗が決まるような ことで気持ちが爆発してしまい、物を壊すような行動が増え始めています。 (コントローラーを投げる、画面を叩く、 妹に負けたら妹に攻撃するなど) そのような行動をするたびに声がけをしてきましたが、ついこの間声を荒らげて叱ってしまうほどのことがあり、そのときも大爆発でした。 内容↓ ・Switchのゲームで私、妹、本人でゲーム ・私はゲーム下手なので本人に勝つことは まずない、今回は続けて妹に負けて爆発 する ・負けても気にしないこと、次頑張ろう! という気持ちを持つことをいつも通り 声かけ ・それでも気持ちの整理ができず、妹の髪 を引っ張る、妹のコントローラーを取り上げる、妹が勝ちそうになると叩くなどの行為をする ・あまりにもひどかったので別室に連れて行って叱りました。(妹のことは夫にその間は任せていました) このようなときどうするのが1番いいのでしょうか、私は本人のことも守りたい、けど妹がそのようなことにあってるのがどうしても許せなくて本気で叱ってしまいました、駄目な母親でしょうか?
2025/8/24 20:15
質問を見る
こんにちは。
妹さんを守りたい、息子さんを助けたいという気持ち、そして声を荒らげてしまったのは、子どもたちを愛するからこその自然な反応です。息子さんも妹さんも守ろうと頑張っていて、素晴らしいお母さんです。
私だったら、妹さんとゲームをさせるのをやめ、親と対戦したり、ひとりでやらせるようにします。勝敗のあるゲームはどうしても興奮して気持ちが高ぶりがちなので、様子を見て時間を制限したりもするかなと思います。
息子さんと妹さんが一緒に遊ぶ場合、競争ではなく協力型の遊びを取り入れるのはできませんか。ゲームにもそのようなソフトがありますし、ブロックで一緒に何か作る、絵本を一緒に読むなどもできると思います。
3
朝から4歳長男の、エンドレス「ママみてー」百連発に疲れ、イライラ。児童精神科の先生にママは要求のみすぎだから五回に一回聞くくらいでいいよと言われたものの、それでもずーーっとかまってほしがる。一人遊び1歳弟のほうがうまいぞ🙃 今までしっかり相手してきたから急には変われないと思うけど、私の前でだけ全部自分の要求を通そうとする癖を治したい。 でも厳しく切り替えてるとパパは心が痛いとかいってくるし。 まぁでも断乳にしても、おしゃぶり卒業にしても最初は発狂するよな、、、 みんなの体験談聞きたい🥹、、
2025/8/22 09:33
質問を見る
おはようございます
そこまでお子さんが聞いてくれるのがすごいと思いました
よく見てくれるからこそとっても期待しているんでしょうね
というのも私が一人が好きなタイプであんまり相手しなかったからか、子供二人とも一時はひどかったですがそれを超えたらあぁいたの?位な時もあるくらいです(笑)
私は在宅ワークをしていますが、会議なども家の中、基本は子供のいない日中にやりますけど先方の都合でどうにも夕方になることもあります
その場合、夫のいるときに自室にこもり参加するのですが、実際の会議の前に予行演習的にこもって様子を見たことがあります
扉をどんどん、大声でなく、全く会議になりそうにないことが判明
結果的に普段から育児も家事も夫にお願いする機会を増やして夫がやれるよというのをアピールしてこの時間は夫にお願いねというようにして会議に参加できるようにしました(扉はチャイルドロック付きにしました)
この経験から時間で区切って夫婦で相手するほうを決めてしまうのも一つ手かなと私は思います
お子さんの発言は多分簡単には消えないんですよ
というかその問題の子供が現在6歳直前ですけどまだやってます
起きてると5分もたたずにママ見てが始まりますもん
もう気が乗る時だけ一瞬だけ対応してますけど、楽しいって思ったら本当に楽しいねって子供と楽しむしうんちとかわけわからんのは私は苦手だから見ないってはっきり言って放置していますが意外と子供から怒られるようなことはないです
スルーに慣れてしまったのかもしれない💦ちょっと子供に申し訳ないですけど
頑張らない時は頑張らないです
これやれているのは、きっとこれも今だけなんだよね~っていうのはわかってる部分が救いになってるような気がします
というのも上の子は9歳になりました
友達とオンラインでスマホでゲームしてます
ご飯だよっていうとゲームの最中だとママ邪魔、どんなゲーム一緒にやってるの?と聞くと機嫌がいいと教えてくれますけどゲーム中だと聞いてすらいないです
たまにこの車作ったんだけどどうよみたいな感じで画面を見せてくれたりもしますからその時がとっても貴重に感じます
来年は見せてくれるのかなと思う時もありますね
あんまり改善案でなくて申し訳ないですけど
楽しいことやったりしてうまいことストレスを減らせますように
4
こんばんは🌃
おしっこ漏れのパットについて知りたいです。
今寝る前に夜用のオムツを履かせて寝てます(パンパース夜用オムツで9時頃)
しかし夜の12時頃にオムツを見るとおしっこ漏れがすごくてもう一度服やオムツを換えてます。
寝る前に何度か飲み物を飲んで、すごい水分量を取ります。(ほんとは控えるべきなんでしょうけど、喉渇いたと何度も言うので
)
オムツの上に重ねる吸水パットを探してるんですが、廃盤になっていたり、オムツからはみ出るほどのパットで、分厚過ぎて、お尻に汗までかきます💦
何か良いアドバイスありますか?
おすすめのオムツとかありますか?