
- 3歳
水着のサイズ選び迷いますよね。
私も息子のスイミングの時に迷ったのですが、スタッフさんに相談してジャストサイズのものを購入しました。
同じサイズ表記でも、メーカーやデザインによって着たときのフィット感がまちまちだったりして、子供のものって選ぶのがなかなか難しいなと思います。
水遊びのラッシュガードは、お下がりで頂いたワンサイズ大きめのものを着せたりもしましたが、そんなに大きく感じませんでした。実際に試着できるといちばん安心ですよね。
娘さんのお気に入りのものが見つかりますように🍀
こんにちは。
園でプールのときに保護者ボランティアをしたことがあるのですが、水着はジャストサイズ(100cm)がおすすめです!
大きめだと水中でズレたりして小さい子は遊びにくいです。また、おさがりで大きめを着ていた子が遊びに夢中になり水が入ったりして脱げたり胸が見えたりしていたので、そういう面でもリスクがあるなと感じました。
ただあまりにピッタリすぎると、今度は脱ぎ着がしにくくなるので、できれば試着して脱ぎ着がしやすいサイズを確認してから購入するのがベストかなと思います。
こんにちは。
プール楽しみですね😄私であればの話ですが、貧乏性なため少し大きめを買い2年(できれば3年)は着せている感じです。ちなみに私の園では、上にTシャツかラッシュガードを羽織らせるよう指示されてます。今時は上にラッシュガードを着ることも多いですし、多少ゆるめでも何とかなるかなと思います。
てんてんどんどんさんのお子様にとって、素敵な水着が見つかりますように✨この夏いっぱい水遊び楽しんで下さいね!
保育士さんが、お母さんとの関わりが大切なんですよって何度も言ってきてるんだけどそれはちゃんと分かってて そしてちゃんと対応してるのに なんでお父さんとの関わりが大切って 話は出ないんだろう? っていっつも思います。
2025/10/16 12:36
質問を見る
0
今日学校からの連絡帳に算数も交流はどうかについてまだ厳しいと書かれていました。 集中力がない、板書がまだまだ(学力に問題はないそうです。) つくづく定型の子は優秀なエリートキッズなんだなぁと実感しました。 この2学期から交流にずっと行ってる子(元支援級)も含めて。 うちの子は落ちこぼれ、1年の頃から支援級行かせたら良かったなどメンタルが低浮上気味です。
2025/10/15 19:48
質問を見る
とかげさん、こんにちは😊
私の息子は発達グレーゾーンなのですが、周りのお子さんがさぞ優秀なんだろうなぁとなんとも言えない感情になることあるので、とかげさんのお気持ちわかります!
支援学級は学校の中でどうしても少数派になってしまうので、とかげさんもどうしてもしんどい思いをしてしまうことも多いと思います💦
私の息子も発達特性あるのですが、やっぱり外の人とかかわるとしんどい思いやつらい思いすることありますが、なるべくしんどい気持ちは、同じ境遇の保護者さんに話したりしながら、自分自身のメンタルケアもするようにしています!
とかげさんも今はおつらいと思いますが、きっと楽しいこともたくさん待っていますから、お互い無理せず、リフレッシュしながらやっていきましょうね!
4
三歳の娘の母です!
娘が幼稚園行くことになりプール開きが来週から始まります!そこで質問なんですが100センチ服着せてるんですけど、水着は大きめかそれとも100センチぴったりの水着を買うか悩んでいて良かったらみんなさんの家庭ではどうしてるか教え欲しいです!お願いします!