
- 14歳
- 11歳
ご返信ありがとうございます
今すぐ出て行ってというのは現在どちらかのご両親と同居なのでしょうか?
それとも旦那様と子供とご一緒の核家族でしょうか?
家から出て暮らすというのがどの家からでることなんだろう?というのが疑問点なのと
家から出るというのはお母さんだけ出稼ぎに行くのか、
旦那さんと別居して子供を連れだすということどちらなのでしょうか?
それとも全員でなにがしかの理由で引っ越すのか(家賃が一時的に払えないなど)
学区が変わりたくないというのは何となくわかるし、近くに住宅街があるなら学区内の引っ越しは可能なのかなとは思います
ただすぐに引っ越すとなると期間雇用やパチンコの寮生活がついてくる職場があったりしますよね まれに家族で入ってもいいところがあった記憶があります
あと母子だけで行くなら母子寮という行政が介入する施設もありますが市外に行く可能性が高いかと
仕事も基本的にやめて移動するそうなので(場所によると思いますが)そういったことが可能かどうかという点もあります
そもそも旦那様が稼げていない状態がどれくらい続くのか予測が立つのなら、けがや病気なら保険金の請求や社会保険の傷病手当などもらえる可能性もあります
それまで食いつなぐ方法がということなのか完全に生活を変えていくのかというところもご家族で検討されるといいのかなと思いました
見当違いの回答でしたらすみません
おはようございます
状況がはっきりわからないのですが、お子さんが自立するときのお仕事ということでしょうか?
それともお母さんが今ご実家にいて、お子さんと一緒に実家から出るための仕事という感じでしょうか?
やり方が全く同じじゃないと文句言うのがおかしいと思うというところどういったことなのかお伺いできるとありがたいです
稼げなくても例えば生活保護など社会保障を利用した自立はあるかと思います
後はシェアハウスや結婚して配偶者に生活費を出してもらうなどもあると思いますが、不安定なため個人的にはおすすめではないかも
(私は結婚してからもフルタイム勤務続けてます)
年齢が13歳とのことなのでまだまだお子さんが自立するのは先なのかなぁと読んでいて思いましたが
ご返信くださると幸いです
外にいる時に家で言いたいことを優しい口調で言おうと考えてるのに家に入ると考えてたことと真逆の行動(親に文句を言って怒る)をしてしまいます。 また突然小さな事でイラついて死にたくなったり他の人を傷つけたくなります。 どうしたらいいでしょうか?私は精神科に行ったほうがいいでしょうか?自分でもおかしいと気づいているのですが制御できなくて困っています、、、 助けてください。 精神科に行って診断などを受けて今後の対応を考えたいのですが親に言って親に気のせいだなど言われたら少し怖いです。 もし精神科に行った方がいいのであれば親に上手く伝える方法などを教えていただけるとすごく助かります。 長文を書いてしまってすみません。
2025/9/2 02:26
質問を見る
おはようございます
ナイーブな質問にストレートな回答で申し訳ありませんが
正直にこの文面を親御さんに見せてみるのはどうでしょうか?
もし相談するのが外でできるならこの文面を外で見せる方がいいのかもしれません
口頭で伝えようとすると何を言ったか忘れたり、言い忘れたりそれがおこったらどうしようと思えば余計に発言しにくい&神経質になって起こってしまうような口調になるのも致し方ないのかなと私は思います
メモを書いてそれをちらちら見ながら話すのも手かもしれません
メモをまとめている間に頭が少しすっきりする可能性もありますし
私は大人になってもやっぱり話すのが苦手で、本当に大事なことは手紙にして伝えています
この文面を見るときちんと思っていることがかけているし、これを見せてみると親御さんはこんなにしっかりかけていることにびっくりするとともに、いつも怒っているように思うお子さんがこんな悩みがあったのかとしっかり向き合ってくれると思います
表ざたもしかして親御さんは思いこみすぎだってとか、一度ふざけた態度をとるかもしれません
でもそれはあなたが悪いんじゃなくて受け止める時間が欲しいから一度話をかみ砕く時間が欲しいってことだと思います
思春期だからとか反抗期だからであっていつか治るからとかいろいろ言われると思いますが、今どうしても困っていて、信頼してる親だからこそ相談に乗ってほしいし、これ以上自分を嫌いになりたくないときちんと伝えてみるといいと思いますよ
その日は対応してくれなくても親御さんの中で理解した後に対応してくれるかもしれません
不安であれば学校のカウンセラーさんに先に一度この文面を書いたメモでも見せてこれを親に相談したいんだけどどうもうまく話せないからどうしたらいいかと大人の手を借りるのも手だと思います
制御絵できない感じはいつからおこりはじめて、制御できないとき何を思っているのかというのを書き出して、結局何が言いたかったのかというのを最後一文にまとめてみると一つ頭を調える手かなと思いますよ
(実際私は怒りながら、本当は相手が困っていたからこういった行動をとったのかな、怒りすぎて泣かせちゃったら申し訳ないなとか色々思いながら口が止まらないことがあります、でも言いたかったのはやってほしくなかった、一緒に楽しく過ごしたかったみたいな感じ)
いい方向に行きますように
1
以前、ここで吐き出させてもらったものです。コメントありがとうございました。 1人ずつお返しできず申し訳ないです。 また息子のことで吐き出したいと思います。 外面のいい息子は学校でも先生から見ると今困ってることはなく、とてもよくやっているように見えるそうです。 祖父母といるときも、怒られたりしてるでしょうけど、いい子で一緒にいるそうです。 私といると「かーちゃんして」「かーちゃん かーちゃん」とうるさいです。 それだけでもかなりストレスなのに、こしょこしょやズボンの上からお尻を触る、服の上から胸を触ってくるなど 何度もやめてと言ってることを繰り返ししてきます。 触ってこられることに気持ち悪さを感じ、何度も言ってることをやめない息子をあやめたい気持ちが湧き上がります。 自分の思い通りにならないとぎゃーぎゃーうるさく駄々こねるのも甘えてくるのも腹立たしくて仕方がないです。 愛情なんてほど遠く、最近の息子の怒り方は私そっくりで余計に腹が立ちます。 人の気持ちを汲み取るなんてしようともしません。 痛い やめて 嫌だ と言っても 「息子くんは痛くないもーん、息子くんは嫌じゃないもーん」など、こちらの怒りをプラスにしてきます。 まだ小学校1年生 お母さんが大好きで甘えたい年齢 と言われても、私にはイライラさせてくる理解のない子にしか見えません。 こんな考えを持つのが良くないことはわかってます。お前の考えが甘いと言われても仕方ありません。 ただただしんどいです。
2025/8/31 14:18
質問を見る
こんばんは。
>>こんな考えを持つのが良くないことはわかってます。お前の考えが甘いと言われても仕方ありません。
そんなことは一切ないです!
誰だってやめて欲しいことをやめてくれなかったら、嫌になりますよ。
例えそれが大好きだからだとか、愛情表現だからだと言われたとしても。
私の娘は特性持ちですが、「やめて」がすぐに伝わらないですし、何度言っても繰り返すのでお気持ち分かります。
伝わらないってすごくストレスですよね。
祖父母の家でいい子にしているのならば、祖父母宅で過ごす時間を増やしてもらうのもアリかもしれないですね💦
4
そんな稼げる仕事してなくても家から出て暮らす方法はあるんでしょうか
子供は友達と離れたくない、学校変わりたくないが当たり前だと思います
自分達とやり方が全く同じじゃないと文句言うはおかしいと思うのは私だけでしょうか。