2歳3ヶ月の男の子です。言葉をあまり喋らなく「アン…【ふぉぴす】
みるまま
  • 2歳
2025/05/22 15:39

2歳3ヶ月の男の子です。
言葉をあまり喋らなく「アンパンマン」「おしまい」等喋りますがたまにです。
またなかなか目が合わないことが多く、以前は合っていたように感じていたのですが、1歳頃に出来ていたことが出来なくなってしまうことはあるのか悩んでいます。
また、寝つきも悪くて夜に布団に入っても1時間くらい動き回り眠れないこともあります。ネットで調べると自閉症やADHDなどの言葉が出てきて心配です

この質問への回答

  • まゆり 2025/05/23 06:17

    おはようございます
    言葉を話さないという点についてだけ子供二人いますが、二人ともやる気がない&身体的な問題で滑舌が悪いというのを言われています
    身体的というのは上の子はアデノイドや扁桃腺が大きすぎて呼吸自体が厳しかったので話す余力がない、下の子は虫歯で歯がかち合わないので空気がすり抜けて音になりにくいというところです

    ただやる気がないこれは本当に笑っちゃいました
    ちなみに視力検査も同じく途中で飽きて回答しなくなりやる気がないのね~と主治医が笑ってました
    やる気がないのもそうですが話す必要がないと思っている節もあるとのこと
    1歳ごろに出来ていても今はできないというのなら今はいらないと思っているかもしれません
    もうさんざん顔見たしにおいでママの場所わかるから見なくてもいいじゃんくらいの感じかもしれません
    できたのであればやりたいと思えばまた出来るとは思いますよ
    理解して指示通りある程度動けるのであればあとは本人待ちでいいのかなと思います

    夜については我が子は二人とも暴れます
    家にアンパンマンジムとトランポリン置いて散々遊ばせて、2段ベッドから何回も飛び降りて(高さは低い)やっと寝ますね
    オルゴールやオーケストラの音もおすすめとは聞きますが我が家はあんまり効果がなかったです 全く無音は寝にくいみたいでプロジェクターかって動物の動画流してます
    あと照明についても真っ暗が好きな子、ちょっと明るくないと嫌な子などいろいろあるので育てている間にこの方が寝るかも見たいなもののヒントになればと思ってかいておきます
    後は夜お母さんが頑張るの毎日は無理!放置で全然いいと思いますよ
    もう好きにやって!とばかりに私は布団の中で小説を読む時間にしています
    近づいてきたら抱っこしますがあとはもうお互い自由時間にしています

    ちなみに夜間に何度も起きてきて昼間に眠り続けてしまうというような状態であればもう少し年齢を重ねると睡眠薬を使ったりといったことで生活リズムを整えていくという手もあります
    対症療法みたいな回答で申し訳ないですが参考までに

  • あおママ 2025/05/22 22:00

    今って、ネットで調べると心配になるワードもたくさん出てくるので、検索しては不安になりますよね💦
    私も息子がそれくらいの頃、発達障害ではないかと毎日不安で悩んでいたので、心配なお気持ちわかります!
    私の4歳の息子は検査しても診断はつかない発達グレーゾーンなのですが、私の息子も2歳ごろたくさんの発達特性が見られていました!1歳後半ごろに1歳ごろより目が合わないような感じもありました!そんな息子も今では理解力も増してびっくりするくらい成長していますし、今は親子でコミュニケーション取りながら楽しく育児しています😊
    やはり子どもってどう成長するかわからないので、親としては不安になりますよね💦

    もうされているかもしれませんが、市町村の相談窓口や保健師さんなどに相談してみるといいかなぁと思いました!

    1人で抱え込まず、周りを頼ったり気持ちを吐き出したりしてくださいね!
    子どもってどう成長するか本当にわからないですし、子どもさんなりのペースでこれからたくさん成長もみられたりすると思いますので、みるままさんも無理せず育児されてくださいね😌

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問