空気が読めない軽く反抗期約束は守れない…【ふぉぴす】
3児のママ
  • 8歳
2025/05/19 22:16

空気が読めない
軽く反抗期
約束は守れない

この質問への回答

  • まゆり 2025/05/20 06:34

    おはようございます
    9歳の男児がいる親です
    子育て9年目になっても初めてばっかりでなかなか大変です
    質問者様もそうなのかななんて勝手に占有ができた気分で読みました

    正直に言えば私も空気はあまり読めない方なので、うーん個性なのかな
    軽く反抗期、これについても何をもって反抗期なのかというのもあれば、ただ意思表示がしっかりできているのならいいんじゃね?くらいに思えばいいのかと

    ただうちも難関になっている約束が守れないことについてはちょっと気になると思いました
    うちの子供は友達との約束事で特に問題になっていて、遊ぼう!と約束をしたときにいつも時間や場所を決めてこなくてトラブルになるんですね
    これについて心理士さんに聞いたところ子供同士のそれぞれの頭の中に約束したい場所や時間は浮かんでいるんだけど、口に出すのを忘れる、すり合わせるのを忘れてるだけでお互いに全く悪気はないのよねと
    でも約束の考え方なんだかハッとしました
    親の考えてる約束と子供の頭に浮かんでる約束本当に一致しているのかなって思いませんか?
    実際うちは頭を洗ってお風呂を出てきてというと上の子供はさすがに洗ってきますが、下の子供は頭に風呂の水を一瞬被ったらこれで終わりって言います
    頭が濡れたら洗ったと考えるみたいです
    宿題もやったらそのまま机に放置、やったから学校に持って行って担任の先生に診てもらうというところが抜けちゃうみたいでそういった行動のゴールがわかっていなかったりというのも見ていて思います
    また約束事を守ったらどんなメリットがあるかといったところも8歳になると説明してあげると理解はするのかなと思います
    終わったらご褒美というのもありかもしれません
    ただうちは記憶力がないのですぐまたやらかしますが💦
    それでもやっちゃったという自覚はあるみたいで少しずつこれやってよかったっけ?と聞かれたりすることも出てきました
    何についてもたぶんですけどどこかでいつの間にかできているという時が来ると思います
    自分も子供のころに出来なかったことできてますし( ´∀` )
    ただ外部との約束事が全くできていなくて学校生活がきついということがあれば学校に相談したり、周りに頼ればいいかなって思いますよ

  • あおママ 2025/05/20 05:28

    8歳頃って中間反抗期ということもあって、自我がさらに発達する上で、親の干渉を嫌がったり、口答えをしたり、家庭のルールを守らなかったりするなどの反抗的な態度が見られたりもしますよね。親としての対応も大変だったりしますよね😢

    私の子どもも反抗的なことあるのですが、私の場合は、例えば子供に「きらい」と言われたら「そんなに大好きなんだね」とか裏を返して受け取るようにしたり、あまのじゃくやな〜大きなイヤイヤ期かよ〜まぁ成長してるってことか☺️などと流して同じ土俵に立たず、なるべくプラス思考に考えるようにしています😊
    空気が読めないなども、心配されているようでしたら、懇談など担任の先生と話す機会がある時に、相談してみたり、家での様子を伝えた上で学校での子どもさんの様子など聞いてみるのもいいかもしれませんね!

    3児のママさんも日々、大変だと思いますが、息抜きやストレス発散もされて無理せず、育児されてくださいね😌

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問