こんばんは娘は、自閉症があります。最近、娘は、音…【ふぉぴす】
けっちゃん
  • 20歳
2025/05/19 19:24

こんばんは
娘は、自閉症があります。
最近、娘は、音に敏感で疲れやすく夕食前に眠ってしまう日があり夕食は、夜9時になってしまいます。
眠たくて起きれなかったり眠たく癇癪になってしまったりと言う感じです。
夕食、癇癪の対策皆様の対策方法を教えていただけますでしょうか?
起きた時おかずを用意をすると食べれないとなってしまいお腹が空いてどうしたらの日々で困っています、、
簡単に作れる物や冷凍食品(オススメの)ありましたら教えて頂けますでしょうか?

この質問への回答

  • わくはは 2025/05/19 21:52

    けっちゃんさん、こんばんは。
    娘さんは夕方になると1日の疲れが出てきて眠たく癇癪になったり、眠ってしまい夕食が遅くなったりしてしまうのですね。

    私は息子の癇癪の時は声かけなどせず、できるだけそっとして気持ちが落ち着くのを待つようにしています。少しだけ距離感を取りつつ、家事などしながら気にしていない風を装って見守っています。

    起きた時は用意しても食べられないとのことで、遅めの時間ですしポトフなど温かい汁物をゆっくりいただくと満足感もあって良いかなと思います。
    冷凍のスープストックもお手軽でおすすめです。

    夕方に眠くならないために20分程度の軽めのお昼寝をされると、少しお疲れも取れてリフレッシュにもなるのではと思いました。
    けっちゃんさんも娘さんも大変な状況かと思いますが、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀









  • あおママ 2025/05/19 20:51

    音に敏感で疲れやすくなっていたり癇癪もみられているとのことで、けっちゃんさんも娘さんも日々大変な中がんばられているのですね。

    現在もデイサービスなど通われているようでしたら、デイサービスの職員さんや相談員さんに、家に帰ってから娘さんがそういった様子がみられていることを伝えて、日常生活の中で、可能な限り、音の刺激を避けるようにしたり、活動内容など無理しないようにしたりと、娘さんのストレス軽減できるように、連携をとっていくのもいいと思います!
    癇癪の時は、過度に刺激しないように、安全を確保して落ち着くのを待つようにし、私自身は違うこと考えたりしてます。親としては大変ですがとにかく否定せずに共感して、日中の環境調整をしながら落ち着くのを待つというのを続けていくしかないのかなと思います!

    食事についてできるだけ疲れていない時間に取ったり、遅く慣ればなるほど眠気も強くなってしまうので、眠ってしまう前などできるだけ早めに食事を取れるようにしてもいいかもしれませんね☺️

    冷凍食品についてですが、ワンプレート冷食は、今日は作るのがしんどいなという日に重宝していますよ!ワンプレートなので、ほかにおかずを作る必要もないですし、片付けも皿洗いもしなくて捨てるだけなので便利ですよ😌
    近くに取り扱っているお店がない場合は、ネットで頼むこともできますし、コープなどにも炒めるとすぐできるものや冷凍のワンプレートなど取り扱っていますよ😊
    けっちゃんさんも大変ですが、リフレッシュもされながら無理されないでくださいね!

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問