大人ですが失礼します。当事者です。幼少期に言葉を…【ふぉぴす】
天草薫
  • 37歳
2025/05/13 23:02

大人ですが失礼します。
当事者です。
幼少期に言葉をなくす失語症にかかりそれ以降義務教育を受けていません。
37歳になるまで学校教育も仕事もできておらず家から一歩も外に出られません。
親からは病気だと言われ精神病院でなおように言われますが私には人の言葉が暗号の羅列のように聞こえ周囲の人の言動や社会性がどうしても理解できずに病院で無理に合わせようとするたびに心が壊れてしまいそうになります。自分では発達障害があると思うのですがどうしたらいいか相談に乗っていただけないでしょうか?長文失礼します。
天草薫

この質問への回答

  • まゆり 2025/05/14 06:39

    初めまして
    失語症というのは聞いたことがあったのですが話せないイコール言葉が覚えられないと勘違いしており、調べてみました
    こちら調べた文面のコピペで申し訳ありません以下の通り
    失語症で聞くことだけできない(または聞くことに特化した問題)は、主に感覚性失語症(ウェルニッケ失語症)に該当する可能性があります。これは、相手の言葉を理
    解したり、自分の発する言葉の意味を理解したりすることが困難になる状態です。
    他のタイプの失語症も存在します.
    対処法としては言語聴覚士などの専門家による検査やリハビリテーションを受けること、と出てきましたので精神科なのか?と思ったのが率直な疑問です
    今までどういった治療をされてきていて、診断を受けてらっしゃるのでしょうか?
    もう失語症に関しては治らないといわれているのでしょうか?

    私自身相談を受けられるような専門家ではありませんが、例えばの話ここで話をまとめてどこに相談するということは組み立てられるんじゃないかなと思います
    調べたところ相談先は以下の通り
    医療機関(脳神経内科、内科、言語聴覚士)、地域の保健センターや精神保健福祉センター、ハローワークの障害者専門窓口、当事者・家族会
    今までどこにかかってどこまで相談されているのか思い出したうえで、ご家族がどのような理由でどんな病気と思って入院と言っているのかといったところ、失語症以外に発達障害と思っている要因などもまとめてから相談されてみては?と思います
    また細かい部分聞けたらなと思います
    ただ、日頃生活するのが大変だろうなというのは感じます
    私は一時期耳が聞こえなかったことがあって今は聞こえるものの音の機器わけができず何か言われていてもあーとしか聞こえない(はじめましてがあああああに聞こえる)みたいなことがまだまれにあります 
    聴力検査は通過するのに会話ができない不思議な人になっちゃうので学生時代結構困りました

    ただここまで丁寧で漢字も含めた社会性のある文章をかく方ということであれば例えば在宅でパソコン入力のお仕事などはできるのかなと思いますしいろいろ道はあるんじゃないかと
    まとまりのない文章で申し訳ないですが、専門家への相談文を一緒に考えることは可能かと
    経緯がわからないので教えてくださると幸いです

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問