初めまして。気になることがあり相談させていただき…【ふぉぴす】
発達に関すること
みなちょママ
  • 1歳
2025/05/13 15:31

初めまして。気になることがあり相談させていただきました。
1歳10ヶ月の男の子なんですが、一歳半検診で発語が少なかったので発達相談をしました。
そこで発語以外に落ち着きがない、マイペースと指摘されました。(2歳前後で再診します)
児童館や絵本読み聞かせの場に行くと膝の上にじっとしなかったりする事はありましたし、他の子とは違うな…とは思いましたが子供はそんなもんだ、と思っていたのでショックでした。

そこから毎日息子の行動を見ては検索し、ああじゃないか、こうじゃないかと毎日落ち込む日々でした。
ただ、どれもこれも2歳、3歳くらいまではみられるようなものと書いてあるものばかりだったので月日が経つにつれて気にしなくなりました。

しかし今日保育園がやっている育児教室に行き、息子は相変わらず周りの子と同じ行動はせず、膝の上に座ってお話を聞いたりせず走り回る、他の子が室内遊具で遊ぶ時も走り回る、気が向いたら遊具で遊ぶを繰り返していました。
帰りに保育園の先生から

声掛けには反応するけど、注意散漫だね(興味があっちこっち行くねという言い方でした)、市の発達の先生にもこちらの様子伝えておきますねと言われました。

そんなに酷い行動だったのでしょうか…?
発達障害確定なのでしょうか?

ネットで調べると多動性障害という検査結果が出てきましたが、家では集中して遊ぶ時もあるし、絵本も膝の上で聞いてくれることもあります。全て多動だとは思いません。

育児教室や、児童館でじっとしてないとはと思いますがそれが発達障害になるのでしょうか…?

気が動転しており文がめちゃくちゃになりましたが御相談乗っていただけると幸いです。

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/05/13 19:58

    こんばんは。

    お子様に多動の特性があるんですね。「はたして発達障害なのか?」「この時期はこんなものでは?」という、みなちょママさんのお気持ち大いに分かります!なんせまだ1歳10ヶ月ですので、なかなか指示が通らないことはあります。保育園の先生が言われたのも、注意散漫で多動の特性があるというだけだと思いますよ。障害の有無に限らず、どんな人にも凸凹はあります😄発達相談先とお子様の状況をシェアすることで、それぞれの凸凹に合わせた対応をご相談されるといいかもしれませんね。

    この先も注意散漫の特性が強いと、先生が全体向けの一切指示を出した時に、指示が通りにくい可能性は高いです。けれども、みなちょママさんのお子様は慣れない環境でも場所や人見知りせず、元気いっぱい遊べる素敵なお子様だなと感じています。色々なことに興味を持てるのも大事ですよね!しかも、そんな時でも声かけに反応できているのはすごいです。それぞれどんな方にもある程度の凸凹はあるので、いい所は増やしつつ、集団行動をこれから送る中で適応しやすくなるようご相談されてみて下さいね。

  • せいくんママ 2025/05/13 19:26

    周りと違う行動をする我が子をみると不安になる気持ちとても良く分かります。

    私自身も息子が1歳半〜2歳半頃児童館の催しに行った際、みんなお母さんの上に座っているのに、息子だけ走り回ってました。(他にも走り回っている子がいてもずっとではない)
    毎回落ち込みました。
    けど、今幼稚園年少になりましたが1年前のプレから通い、ずっと動くようなことはなく自制心がついて座る時は座ると言ったことができるようになりました。

    多分、みなちょママさんのお子さんは家とは違う環境でテンションが上がっていたんだと思います。
    集団生活を経験していく中で、だんだん落ち着く場合もあります。
    発達相談等連携しつつ、アドバイスを受けたらいいと思います。

  • みずの 2025/05/13 18:58

    こんにちは。お子さんが発達障がいなのではないかと考えると不安ですよね。

    園の先生からお話があったということは、指示がとおらないとか、他のお友達と一緒に行動できないとか、何かしら困っているのだと思います。このままだと、いずれはお子さん本人が困るようになってしまうから助言しているのだと思います。

    ちなみに、児童精神科など専門の機関で検査をしなければ、発達障がいとは確定しません。まだ一歳ですから、これから延びてくるところや自制がきくようになると思います。

    すでに発達相談を受けているようですから、お子さんの様子や先生に言われたこと、いま抱えている不安などを相談されてみてはいかがでしょうか。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問