発達障害かも知れなくて人よりできないことが多く生…【ふぉぴす】
発達に関すること
りお
  • 19歳
2025/05/08 11:32

発達障害かも知れなくて人よりできないことが多く生活に支障が出ています。
どうしたら良いですか

この質問への回答

  • まゆり 2025/05/12 06:15

    初めまして
    自分自身は適応障害と認定されていて生活面で困ることもあるものです
    まずは質問者さんが出来ないことが多くて困っているというところからどこがしこ相談や支援を依頼することが必要になるのかなというのは思いました
    相談先に困っているよということであれば一番は市役所の福祉課がいろいろ知っていると思います(年齢が19歳とのこと子育てからは外れているので)
    その時に受診を進められたらどういったところが病院としてあって、どこがおすすめというのも聞けるかと思います
    また、もし疾患がわかったらこういった支援が受けられるよというのも教えてもらえると思うので一度行ってみるのもありかと

    ただ窓口にそのまま行ってもなかなか理解されません
    話すのが私は苦手なので黙っていたら市役所の方もどうしてよいかわからず、困ってしまうと思います
    だから話せる人を連れていくか、メモをもっていくことです
    年齢や名前性別から、どう思っていて何に困っている、何をお願いしたいのかといったことを書いておくのです
    困っているのは日常で服が裏返しでも気が付かないとか、お風呂が苦手で入れないとかっていう生きてくのに必要な生活面
    忘れ物が異常に多い、約束を忘れてしまう、周りと話ができないなどの自分と外部とのつながりの部分での問題
    あと周りから言われて自分は感じていないが相手は困っているよと言われたことがあること(約束したのに来なかったよねとか話のつじつまが合わないよねといったことを言われたりとか自分は自覚がないことも含める)

    ひらがなや漢字数字の読み書きがどこまでできるか、また計算については九九や小学校や中学校どれくらいのレベルまで出来そうかといった学力レベルを伝えられると窓口でもらう書類でも読みにくいところなど教えてもらえたりするかもしれません

    九九すら危うい30代の女性を知っているので書きましたがそこまでじゃないよ!と癇に障ったらすみません
    私自身は投薬と学力と記憶力があったので理解できなくても読書でこういったときはこう対応するのかといったことを覚えて対処してきました
    でもとらえ方はやっぱり人によるしそういった人付き合いのところはあんまり気にしなくてもいいのかなって思います
    でも生活で困ることこちらはどうにかして少しでも良い方向にすすめるといいなと思ってかきました
    お役に立ちますように

  • chihirom1019 2025/05/08 15:30

    こんにちは。

    りおさんのお子様(もしかしたらご本人様でしょうか。その場合は申し訳ありません🙇‍♂️)は困り感を抱えていらっしゃるんですね。大人になってから、気付く方も多いですよね。

    これから就職もあるでしょうし、専門医に診てもらい特性を把握されておくのがよいかもしれません。受診をされるのであれば、精神科や心療内科(メンタルクリニック・こころのクリニックという時もあり)で診てもらえますよ!ただし、発達障害に詳しくない場合もありますので、事前にご確認されておいた方がいいかと思います。

    仮に発達障害であれば、脳機能が定型の人とは異なります。そのため個人だけではどうにもならないことも多いですので、お一人で抱え込まれず周りを頼って下さいね。発達相談の際には、集団生活や社会を生きていく上で様々なヒントももらえると思います。また、もしお薬と上手に付き合うことができれば、とても楽に生きられるようになることも多いです。初めは勇気がいるかもしれませんが、ご相談なさってみて下さい。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問