娘がお友達に意地悪したり悪口を言ったりしてうまく…【ふぉぴす】
学校・園でのこと
えみぃまま
  • 9歳
2025/05/07 14:17

娘がお友達に意地悪したり悪口を言ったりしてうまく関係性が築けません。
好きな子には一直線になって周りが見えなくなってる様に見えます。好きなお友達を独り占めしたいみたいです。

好きなお友達ができると必ず問題が起きるので
お友達と遊びに行く!と言う娘の発言から、お友達はいやがってないか?無理に娘が誘ったのではないか?また意地悪するのでは?
などと考えてしまい、笑顔で見送ってあげれません。
今日はママと遊ぼうと予定を作ったりもしてしまいます。
娘にとっても私にとっても身動きがとりにくく、お互い不満が溜まっていくのもわかってるんですが、、、
このままじゃダメなのはわかるんですけど、じゃぁどうしたらいいの?と思ってます。

問題というのは、お友達にシ⚪︎と言ったり、AちゃんがBちゃんのこと悪口言ってたと嘘をついたりするなどです。

この質問への回答

  • みずの 2025/05/07 17:09

    こんにちは。
    子どもの人間関係はなかなか口を出すのも難しいですよね。
    我が子も相手に逆らわないからか、特定の子に粘着っぽくされたことがあり、悩みました。
    もしクラス内のお友達でしたら、担任の先生やスクールカウンセラーさんに相談してみてはいかがでしょうか。
    また、ほかの方のコメントにもありますが、思春期の子ども向けのコミュニケーションや友達づきあいの本がたくさんありますので、活用してみてもよいと思います。
    嘘や暴言はよくないこと、どんなに仲がよくても相手にも気持ちがあることを理解してもらえるとよいですね。

  • はつみ 2025/05/07 16:01

    子どものお友達付き合いは頭の痛い問題で、距離を置くのも一つの方法ですが、それだといつまでも上手にお付き合いできないままになってしまうという心配が消えず、悩みますよね。

    子どもは時折、大人でも「え?」と思うような強い言葉を使うときがありますね。そういった言葉は悪い言葉で言ってはいけないと知りつつも、イライラしたからとかみんな使ってるからという理由で使ってしまうようです。あと衝動的に言ってしまうこともあるかもしれません。

    すでにされていると思いますが、相手にも気持ちがあること、嫌なことを言われた相手はどう思うかを再確認されるのがいいのかなと思います。

    また、お友達との上手な付き合い方について、本などを使って一から詳しく教えてあげるといいと思います。
    私は友達付き合いというものは、なんとなく自然にできるものだと思っていたのですが、意外と子どもって、わかってないんですよね。

    うちの子もトラブルが続いた時があり、市販の友達関係の本を使って、一緒に学びました。
    漫画なのでわかりやすいですし、子どもも楽しく読んでましたよ。
    キャラクターものなどたくさん種類もあるので、お子さんの好きな本を購入するのもオススメです。

    人間関係は大人でも難しいですね。でも失敗して身につくところも大きいので、問題が起きた時にその都度対応してあげていると、いずれ良い関係を築けるようになると思います。

  • ゆっちゃん 2025/05/07 15:14

    こんにちは
    お友達の関係は、難しいですよね、
    学校の中だと先生に一度友達の関わりを聞いてみるのも良いのかもしれません
    えみぃママさんも気持ち分かります。
    話すタイミングとか難しいですよね
    一度先生やスクールカウンセラーさんに相談をしてみてはどうでしょうか?
    お友達と話したいけど悩んでいるのかも
    無理せず休みながらで
    うまくいくように願っています。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問