- 1歳
この質問への回答
-
ひぐま 2024/04/13 21:44
1歳4ヶ月の頃の私の息子とほぼ同じです!(現在は3歳。1歳4ヶ月の時は模倣は全くできずでした)。こっちゃんママさんと同じく、母親じゃないとダメ!という感じが全くないし、表情も乏しくて子育てが本当に本当に楽しくなかったです。ただのお世話係のような感じでした。
今でも母親以外の人といても何の問題もありませんし発語もないですが、2歳を過ぎたあたりから急にママを認識しているような感じになり笑顔をたくさん見せてくれるようになりました。同じ頃から視線も少し合いやすくなり、前より子育てを楽しめるようになったと思います。
今できることはたくさん体を使って遊ぶことかな?と思います。運動と言語の発達は関係があるらしく、先に運動面が発達して後から言語の発達がついてくるみたいです。
ちなみに参考までに、、、うちは1歳半健診でひっかかり市の保健センターで定期的に様子を見てもらって2歳の誕生日あたりでようやく「療育へ通うために受給者証作りましょうか」となりました。 -
うに 2024/04/12 22:05
こんばんわ。
保健センターがだめなら、相談支援事業所という療育を紹介してくれるところ。または、民間の児童発達支援事業所という療育を行ってるところがいくつかあると思うので、通えそうなところと見学を兼ねた相談にいってみてください!もしかしたら療育を受けれるよう申請をして通れば支援が受けれると思うので! -
ひまわりママ
関連する質問
-
発達障害の子のトイレトレーニングについて相談です。 もうすぐ4歳の男の子ですが、オムツが外れる気配がありません。 まだ一度もトイレで出せた事がなく、出る感覚がわからないようです。 ためる力はあるようで、2時間以上ためられています。 トレーニング用のパンツを履いて汚れてしまっても不快感がなく、そのまま垂れ流していたりします。 いつかはトイレで出来るようになるとは思っていますが、それがいつになるのか心配です。 本人にやる気がないうちは、アレコレ言わないほうが良いのでしょうか?
2024/11/26 00:32
質問を見る
おはようございます。
うちもトイトレは長丁場で迷宮入りでした。個人的な経験のみで申し訳ないのですが、初めはやはり便器に座らせた時とおしっこのタイミングが偶然合う所から始まるかなと思います。だから、ご本人がトイレに行くことをあまりにも嫌がるのでなければ、定期的に「おしっこ行こうね〜」と座らせるのがいいかなと思います。そしてもしタイミングよくうまく出れば、その時は大喜び&手放しで褒めてあげて下さい😄その繰り返しかなと思います。
また、おしっこが出た感覚にも気付いてもらうために、オムツにおしっこが出たら「おしっこ出たね!えらいねー」と伝えてあげて下さい。きっと「これがおしっこが出るってことか!」と感覚を覚えることにもつながると思います。
ただ、お子様がトイトレを嫌になってしまう時期が来たり、こうにゃんママさんもお疲れになってしまった時は、少し休んでもいいと思いますよ😄意外な所でやる気スイッチが入ったりしますし、いつかはできるようになりますので大丈夫です。- トイレトレーニング
- オムツ
1
-
自閉症と場面寡黙症を疑っています。 3歳1ヶ月の娘ですが、家では明るく元気でよくおしゃべりをしているのですが、幼稚園では静かで先生と目を合わせずっと俯いています。 同じ遊びを繰り返す こだわりがある 怖がり、恐怖心が強い 集団生活が苦手 など気になる点があります。 療育に通うか、それとも園があってないか?悩んでいます。
2024/11/25 22:19
質問を見る
こんばんは。
そうですねぇ、お家の中と様子が違うと気になりますね。
園の先生にお話を伺ってみてはいかがでしょうか。多くの子供達を見てきている先生方はたいてい先生(園)と合う、合わないの問題なのか、それとも違う問題なのか目星がついていると思います。うちではこんな様子が見られるのですが、園の様子はいかがですか、と。
それら(園の様子と自宅での様子)をまとめておいて、3歳半健診で相談してみるのが良いと思います。それまでにどうしても気になる場合は保育園の先生かキンダーカウンセラーか保健師に相談してみてくださいね。- 自閉症
- 場面寡黙症
- 繰り返す
- 集団生活
1
発達についてです。
1歳4ヶ月になる女の子がいます。
私の子は人見知り場所見知り後追いがほぼありませんでした。
私の事、母親って分かってる?というかんじです。
お母さんじゃないとダメ、嫌というかんじがなく悲しくて正直子育てが楽しくありません。
目もあいずらく発語もありません。
簡単な模範(バイバイなど)と少しの喃語はあります。
市の保健センターに相談したところ今の月例ではなにも出来ないと言われました。
しかし、親としてはなにかあるならば早くに支援に繋げたいと考えています。
今なにか出来ることがあれば教えて欲しいです。