
- 3歳
うちの子どももそういったことあるのでお気持ちわかります😢うちの子にも痛いことなどその都度伝えていますが、またしばらくすると戯れてきたりしてます😅
子どもさんに、嬉しいけれど、痛いことを伝えて、代わりにぎゅーしよ!など代わりになにか違う形でのスキンシップを提案してあげるといいかもしれません!
2歳10ヶ月とのことなので、まだまだ力加減はわからない部分もあると思いますが、実際に子どもさんにこれくらいだと痛くないなと体感してもらうとわかりやすいかもしれません!
男の子って力いっぱい元気いっぱいで、ついていくのも大変ですが、私の4歳になった息子も買った物が入った重めの袋を持ってくれたり、頼もしい姿も見られてきていますよ😌
カメコさんも無理せず育児されてくださいね😙
こんにちは。
お話をお伺いしていると、お子様はカメコさんのことが大好きで、全身で愛を表してくれますね😄カメコさんは大変だと思いますが、思わずほっこりさせて頂きました!
お子様はまだ小さいので力加減は難しいかと思います。「いきなり飛びつかれたら、危ないしびっくりしちゃう。ママに声をかけて、していいか聞いてくれる?あとはね、ママが手を広げて『おいで!』ってした時は思いっきり来ていいよ!」と、やってもいい条件を定めるのはどうでしょうか?
またもしパパがいらっしゃる時であれば、パパの体をお借りして、カメコさんが横からお子様の体を支えながら「これくらいの力なら大丈夫」と教えてあげてもいいかもしれません。
私の祖父母宅では車椅子を使っている人がいるのですが、その人に対して初めは乱暴な時も見られた2歳2ヶ月の我が子も、「体が弱いから、優しく手をつないでくれる?」とお願いをその人にされると、案外2歳児でもお世話さんな気持ちが働くようです。急に優しく手をつないでリードしていました😄お願いベースでいくのも、案外手かもしれませんね。
9歳男の子知的には問題なしのASD診断でています。将来パソコンを使った仕事をしたいようで、オンラインマイクラプログラミング講座を受講しています。が、課題をクリアできないと癇癪になります。事前にイライラしたらどうするか決めたり(お茶飲む、と言ってます)、離席を促したりするのですが実際その時になると効果なしです。辞める気はなさそうです。「自分が作ったコードはうまくいくはず」との思い込みがあり、外れると絶望パニックみたいになります。ギャーギャーいいながらコードを組み直し、うまくいったらコロッと機嫌を直します。この癇癪にはどう対応したらよいでしょうか...最近は疲れてスルーしてしまってますが、諦めず癇癪をコントロールする方法をアドバイスありましたらいただきたいです。日々気持ちの言語化やイライラ温度計はやっています。
2025/10/7 20:11
質問を見る
0
こんにちは! 5歳の女の子なんですが、爪をむしることが多くて深爪になって、ガタガタになってしまいます💦ジェルネイルしたよとか何か対策している方はいらっしゃるでしょうか?
2025/10/7 15:23
質問を見る
こんにちは。
うちの子も爪をむしっていてガタガタでした。
ASDなので児童精神科で聞いたところ、ストレス・不安・手持ち無沙汰から来るものが多く、子供の脳発達期に無意識の習慣化しやすいそうです。無理に叱ると逆効果になる場合があるので、優しく寄り添いつつ試してみてください。
ジェルネイルについては、子供の肌はデリケートで、ジェルクリーナーやアセトンなどの溶剤が刺激が強く、アレルギーや誤飲の心配があります。また、噛んでジェルを剥がしたり、爪ごと噛んで悪化させる可能性もあると聞きやめました。
我が家は爪の手入れや手持ち無沙汰を防ぐおもちゃ(フィジェットトイ)を持たせたら、徐々に治ってきました。女の子にら剥がせるタイプの可愛いマニキュアを塗って「きれいな爪をキープしよう」と促してもいいと思います。
1
現在2歳十カ月の息子は最近甘え方が激しいです。
めいいっぱい力を込めて首に抱きついてきたり
飛び乗るように全体重をかけてきたり
顔や身体を何度もよじ登ろうとしたり
全身の力を抜いてもたれかかったり
じゃれて首を掴まれたり、そのまま力を込めるので首が絞まります。
身体も大きいほうだし、力加減をしてくれないので子供ごとひっくり返ってしまったりします。
どう教えていけばいいか困っています。アドバイスお願いします。