
- 3歳
うちの子どももそういったことあるのでお気持ちわかります😢うちの子にも痛いことなどその都度伝えていますが、またしばらくすると戯れてきたりしてます😅
子どもさんに、嬉しいけれど、痛いことを伝えて、代わりにぎゅーしよ!など代わりになにか違う形でのスキンシップを提案してあげるといいかもしれません!
2歳10ヶ月とのことなので、まだまだ力加減はわからない部分もあると思いますが、実際に子どもさんにこれくらいだと痛くないなと体感してもらうとわかりやすいかもしれません!
男の子って力いっぱい元気いっぱいで、ついていくのも大変ですが、私の4歳になった息子も買った物が入った重めの袋を持ってくれたり、頼もしい姿も見られてきていますよ😌
カメコさんも無理せず育児されてくださいね😙
こんにちは。
お話をお伺いしていると、お子様はカメコさんのことが大好きで、全身で愛を表してくれますね😄カメコさんは大変だと思いますが、思わずほっこりさせて頂きました!
お子様はまだ小さいので力加減は難しいかと思います。「いきなり飛びつかれたら、危ないしびっくりしちゃう。ママに声をかけて、していいか聞いてくれる?あとはね、ママが手を広げて『おいで!』ってした時は思いっきり来ていいよ!」と、やってもいい条件を定めるのはどうでしょうか?
またもしパパがいらっしゃる時であれば、パパの体をお借りして、カメコさんが横からお子様の体を支えながら「これくらいの力なら大丈夫」と教えてあげてもいいかもしれません。
私の祖父母宅では車椅子を使っている人がいるのですが、その人に対して初めは乱暴な時も見られた2歳2ヶ月の我が子も、「体が弱いから、優しく手をつないでくれる?」とお願いをその人にされると、案外2歳児でもお世話さんな気持ちが働くようです。急に優しく手をつないでリードしていました😄お願いベースでいくのも、案外手かもしれませんね。
親子で制作が苦手なのですが 息子苦手ながらも好きでおす すめのキットのようなものっ てありますか?
2025/7/27 08:28
質問を見る
ちいさん、こんにちは。
私の息子も制作が好きで、よく一緒に作っています。上手くできなくても、色々と工夫しながら作る過程ってとても楽しいものですよね😊
息子の場合はペーパークラフトやスノードーム、万華鏡、スーパーボール、石鹸、バスボムを作れるようなキットがお気に入りです。
文具専門店や書店、100円ショップなどでもお取扱いがあるかと思います。私もつい先日息子と見に行ったのですが、今だとちょうど夏休み向けに特設コーナーがあったりして選ぶのもわくわくしました。
親子で一緒に楽しめるような制作キットが見つかると良いですね🍀
1
言葉の発達が遅れてるのかどうか分かりませんが、私の言ってることが半分ぐらいしか通じなくて、毎日「娘がどう考えてるか」を考えないといけないので、ストレス溜まってます。
2025/7/26 14:58
質問を見る
こんにちは。
好奇心旺盛な子や集中が移りやすい子だと、大人の話に興味が持てず「聞いてない」ように見えることもあります。これは発達の特性や個性による場合も。
「半分ぐらい通じない」というのは、例えば指示を聞いても他のことに気を取られちゃうとか、自分の世界に夢中になってて反応が薄い、みたいな感じでしょうか?それとも、言葉そのものを理解してなさそうに見える場面が多いですか?
例えば、「ママの言うとおり、できるかな?」ゲームみたいに、「手を叩いてみて!」「クマさん持ってきて!」とか簡単な指示を出して、できたら「すごい!」って褒める。これで、どのくらい理解できてるかわかると思います。
もし指示が通じにくい場合、言葉の理解にサポートが必要か、ただ気が散ってるだけか、見分けがつきやすいです。
2
現在2歳十カ月の息子は最近甘え方が激しいです。
めいいっぱい力を込めて首に抱きついてきたり
飛び乗るように全体重をかけてきたり
顔や身体を何度もよじ登ろうとしたり
全身の力を抜いてもたれかかったり
じゃれて首を掴まれたり、そのまま力を込めるので首が絞まります。
身体も大きいほうだし、力加減をしてくれないので子供ごとひっくり返ってしまったりします。
どう教えていけばいいか困っています。アドバイスお願いします。