とかげ 8歳 2025/04/22 17:51 小3の娘の母です。この度支援級の面談があり、私が体調を崩した為旦那が行ってきたそうですが、非常に落ち着いてるそうです。交流先でも問題はなく、登下校もスムーズです。逆に何で支援級なのかわからないと言われたそうです。確かに担当医からも定型発達と変わらない(実際DQ上も定型発達と変わらない数値です)成長をしていると言われました。IQも高めとのこと(数値は聞けてないです)ですが感情のコントロール、体力(元未熟児で小柄)で凸凹が激しく、忘れ物あり、片付け苦手(ADHD傾向)…困り事は変わらないです。実際先週の土曜日に怒った娘から家から締め出されて熱中症みたいになりましたし、置き忘れクイーンでハラハラしています。(私にだけ当たりがキツイです)また1年2年と担任との相性が悪く苦しんできました。(支援級に勧めたのも2年の時の担任です。思えばダメ出しばかりでした。)3年の交流先の先生とは今のところ大丈夫そうですが…本人は支援級も交流級も楽しそうです。普通級に戻るにしても本心の意志優先ですが、私はまだあと1年くらいは支援級とは思います。ですがそうなると小5は何かと難しい時期…これから先のことでモヤモヤしています。 違反報告
小3の娘の母です。
この度支援級の面談があり、私が体調を崩した為旦那が行ってきたそうですが、非常に落ち着いてるそうです。
交流先でも問題はなく、登下校もスムーズです。
逆に何で支援級なのかわからないと言われたそうです。
確かに担当医からも定型発達と変わらない(実際DQ上も定型発達と変わらない数値です)成長をしていると言われました。
IQも高めとのこと(数値は聞けてないです)
ですが感情のコントロール、体力(元未熟児で小柄)で凸凹が激しく、忘れ物あり、片付け苦手(ADHD傾向)…困り事は変わらないです。
実際先週の土曜日に怒った娘から家から締め出されて熱中症みたいになりましたし、置き忘れクイーンでハラハラしています。
(私にだけ当たりがキツイです)
また1年2年と担任との相性が悪く苦しんできました。
(支援級に勧めたのも2年の時の担任です。思えばダメ出しばかりでした。)
3年の交流先の先生とは今のところ大丈夫そうですが…
本人は支援級も交流級も楽しそうです。
普通級に戻るにしても本心の意志優先ですが、私はまだあと1年くらいは支援級とは思います。
ですがそうなると小5は何かと難しい時期…
これから先のことでモヤモヤしています。