
- 5歳
初めまして
うちは9歳になる子が同じことをやらかし朝宿題をやったと言っていたのにやっていないのでやらせようとすると学校の時間ギリギリまで出てこないこともあります( ´∀` )
ただ出てきた後はちゃんと学校の宿題もやってどうにか学校に行こうとするので様子見できる範囲で放置しています(出勤時間にかぶるようなときはさすがに出てもらいます)
トイレに行ったあとお子さんは少しほっとした表情をされたりするのでしょうか?
お母さんはトイレから出てきた後、お子さんに伝える言葉が変わったりしますか?(少し待つことで余裕が出るか、反対に待たされて余計に怒りが強くなって語気が強くなるなどがあるか)
ほっとして帰ってくるのならもしかするとトイレに行って帰ってきたときの方がお母さんがちょっとクールダウンしてくれていると思っている可能性もあるかもしれません
逆に出てきてもすごくまずいなって顔をするのなら今後怒られると腹痛を起こして学校でも試験の時に下痢を起こしやすいみたいなことがおこるかも?とも思いました
私はめっちゃよくないと思いますが、子供がトイレにいるときにも扉越しにまじめに怒り続けたことがあります
けが人が出る可能性もあることだったので、滾々とトイレの外からでも言い続けていたら中からまじめな声で
「もう出ていいですか?」って子供から言われたのが衝撃的でした
怒られている中身じゃないのかというのもそうですし、子供がトイレに隠れてもかえって身動きが取れなくて困るというのがよく分かったんだろうとも思います
よくない例ですが長時間トイレにこもろうとするのなら扉越しに続けてみたらどうなるのかというのも一つやってみてもいいかもしれません
それでもトイレにこもるのを続けるのであれば、将来試験中に下痢になりやすいような本当に身体面、特に胃腸が弱いお子さんの可能性もありますのでトイレは待ってあげて、怒る要点を短くまとめてつたえていけばいいのかなと
4歳の今は記憶力も弱くて長い言葉もほぼ覚えられないと思いますから
あと、よく子供に言いますが子供本人は好き、性格も好きだけど今の行動はいやって言ってます
そうやってあなた自身じゃなくてこれだけやめて根っていうのを伝えてあげるとここにいてもいいというところはちゃんと伝わると思うので余裕がある時に伝えてもらえたらと思います
こんばんは。
嫌なことがあったり怒られそうになるとトイレに行かれるのですね。私はむしろすごいなと感じてしまいました!トイレに行くことで気持ちの切り替えをしているのでしょうね。私の子供は自閉症なのですが、小学生の今でも1人では気持ちの切り替えが難しく横からフォローの言葉がけが必要だったりします。ともママさんのお子様は、「自分の気持ちの理解」「怒られそうだなという空気を読む力」「気持ちの切り替え方法が自分で分かる」など色々とすごいなとびっくりです。
けれども、ともママさんのお気持ちも分かります😄園であれば「トイレは決められた時間に行く」というのをルールとして落とし込んでいってもいいかもしれませんね。ご家庭で怒られそうな雰囲気を察知して「トイレに行きたい」となった時には、「今はママがお話してるよ。すぐ終わるから聞いてくれる?」と相手の話を遮らない姿勢を伝えてもいいかもしれません。
こんにちは。
きっとお子さんはトイレが安全基地になっているのですね。せまい場所で心が落ち着くとか、おしっこをすることで気持ちを切り替えているとか、お子さんなりに考えているのでしょう。
もしできるなら、代わりにクールダウンになるような場所を作ってみてはいかがでしょうか。知り合いは部屋のなかに段ボールなどでミニテントをつくり、「気持ちがつらくなったり怒りたくなったらここに入っていいよ」と教えていました。
子供にイライラしたとき、感情的に怒ってしまいそうな時、どうしてる? 自分だけじゃなくて、一緒に暮らしてるパパやママが切れそうな時、どうしてる?
2025/7/27 23:08
質問を見る
私の場合、子どもにイライラしてきたら、命の危険があることはもちろん、危ないことや人を傷つけることに関してはビシッと叱る、でもそれ以外の時は、感情的になったり本気にならないように心がけ、まぁもういいか…怒って後で後悔するよりマシか…と、目を瞑って見逃してみたり、イラッとしている時は私自身は違うことや楽しいこと考えるようにしてます!
自分以外のパパや親などイラッとしてる時は、対応を変わったりして、子どもと距離取れるようにしてます!
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
子どもの対応でしんどい時はショート動画みたり、推しの動画をみたりして、自分の気持ちを違うところへ持っていったりしたりもしてます☺️冷蔵庫にシュークリームなど美味しいスイーツを入れておいたり、辛いスナック菓子も疲れている時はいいですよ😆😆
今はとても大変だと思いますが、子どもさんも、年齢や経験を重ねていくにつれて落ち着いてはくると思います!!
1人で抱え込まず、ネットなどでも同じ境遇の人に話を聞いてもらったり手を抜けるところは抜いたりして、あきさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
4
子供が大きくなると友達と遊びに行くじゃないですか、、、友達と映画やショッピングモール行く時は、どれくらいお金用意するといいですか?
2025/7/26 16:05
質問を見る
みなママさん、こんにちは。
子供がお友達と遊びに行く時にいくらぐらい持たせるか、迷いますよね。
私の息子は小学5年生なのですが、映画やショッピングモールでしたら2000〜3000円くらいかなと思いました。
あまり多めなのも心配なので…
足りない分は毎月のお小遣いのなかでなんとかやりくりして欲しいところです。
お友達付き合いのなかでお金を使う練習の機会や失敗の経験を重ねながら、お金の大切さを実感したり「じゃあ次からはこうしよう」と考えていけるといいなと思います😊
2
年中さんになったばかりの男の子ですが、嫌なことがあったり怒られそうなときなどにトイレに行きたいと言っています、行くと本当に少しだけど出ます
やめされたいのですがどうしたらいいのか悩んでます