
- 4歳


私もそういった経験あります😊私は今働いていないので、1号認定で2時半に迎えなのですが昨日も「なんで早くお迎えなの?」攻撃でした😂
息子がお昼寝を嫌がって早く迎えに行っていた時も「〇〇くんはなんでお昼寝しないの?」「なんでお迎えが早いの?」子どもっていろんなことを悪気なく質問していますよね😂
私の場合は、支障ないことは分かりやすく、素直に答えたり、息子が聞いていて嫌な気持ちになりそうなことは違う理由をつけたりしながら答えてたり、逆にその子に質問したりすると質問したことも忘れて色々答えてくれますよ😆
「〇〇のママはお仕事してないから早く迎えにきてるんだよ」「〇〇がママと一緒にいてほしいから来てるんだよ!〇〇くんは何して遊んでるの?」などと言った感じで答えてますよ😊
ななしさんもいつもお疲れさまです!!ななしさんもリフレッシュもしながら子育てされてくださいね☺️

おはようございます。
あるあるですよね😅
私の子供も療育園から保育園に転園した際、私も一緒に保育園生活に付き添っていました。「何でママいるの?」と聞かれますし、療育があるからと園を早退すれば「何しに行くの?」と質問責めです(笑)でも、ある程度正直に答えていましたよ。「この子が慣れるまでママも一緒にいるんだ。」「これからお勉強(療育のこと)に行くんだよ。」などと言ってました。また、その際に周りの子もお世話したくなるお年頃ですので、「まだママもこの子も全然慣れなくて困ってるから、お友達になってくれるかな?色々教えてくれると嬉しいな!」とお願いするとめちゃくちゃ世話焼いてくれます😄
ななしさんがおっしゃるように、周りのお子様に全く悪気はありません。母からの説明にも分かったような分からないようなではありますが、その内に周りの子も「よく分かんないけど、この子はそういうもんだ」となってきますよ。
もし適切な説明が見つからなければ、担任の先生にご相談されるといいと思います。先生も同じような質問を受けているはずですので、答え方を合わせておくのもいいかもしれませんね😄
ななしさんも毎日の付き添いや療育と大変かと思います。ご自分の時間なんて全くない中だと思いますので、パパや周りの方にお願いできる時があれば、ななしさんご自身も息抜きされて下さいね!

こんにちは。
子どもが自閉スペクトラム症で、小1のとき付き添い登校をしていました。
まったく同じことを言われ「いまはまだちょっとお手伝いが必要なんだ」「一人でも大丈夫なように練習してるからね」と正直に話をしていました(あらかじめ子ども本人にもそう説明することを言っていました)
もし不安があれば、園の先生にも対応をどうしたらよいか、相談してみてはいかがでしょうか。

5歳の年長男児(グレーで、認知が1年遅れ指摘)です。現在、幼稚園に通わせています。この幼稚園は、発達特性のある子達に寄り添ってくれるとしり通わせています。 今日、夜ご飯の前にいきなり「僕ってウザいのかなぁ?〇〇君にお前ウザいって言われたから…」と落ち込んで。びっくりしました。ウザいだなんてよくそんな言葉を平気で言うなと。 すぐに、加配の先生にLINEで伝え注意してもらうことになりました。 息子には、ウザいの意味がわからないけど悪口とはわかるようで嫌だったと話してくれました。 こんなに明るくて優しいのにウザいわけないやん!ママもパパも姉達も、お友達も先生も皆大好きだよと伝えるしかできないのが悔しくなりました。 最近の子達は本当に言葉が汚いし口が悪くてびっくりです。 自分のおこさんがもし、悪口やひどい言葉を言われたらどうしますか?
2025/11/8 01:02
質問を見る
0

担任の先生の対応について相談です 4月に転校してきて半年になります。 息子はグレーゾーンで、帰国子女でもあるため、学校のルールが分からなかったり、言葉のニュアンスをつかみにくいところがあります。 そのため、普段から友達や先生から注意を受けることが多いようです。 担任の先生に困っていることを伺ったところ、「友達とのトラブルが多く、相手の気持ちが分からない」とのことでした。 ただ、先生から「子どもたちも“分かってきて”、私のところに言いに来てくれます」と言われ、最初から息子が悪いと決めつけているような印象を受けました。 先生の態度や注意の仕方が、むしろクラスの中でいじめの種を蒔いてしまっているようにも感じています。 副校長先生に一言伝えたところ、開口一番「お子さんの態度や言動が悪くなった」と言われ、心が折れました。 同じような経験がある方、またソーシャルワーカーに相談したことがある方がいらっしゃれば、どんな流れだったか教えていただけないでしょうか。
2025/11/7 21:06
質問を見る
0
4歳男の子で、児発に加えてこの春から幼稚園に入園しました。
自閉傾向がある為、週に1日1時間から慣れるまで私も一緒に登園することになりました。
幼稚園の生活に慣れている他の子達に、入れ替わり立ち替わり『なんでママが来てるの?』や『もう帰るの?なんで?』と聞かれることがあり、子ども相手に何と説明すれば良いのか迷ってしまい、うまく回答できませんでした💦
大半の子は悪気はなく、ただ聞いてくれてるだけだとは思うので、『また来週くるから、その時はまたお話ししてくれるかな?これからもよろしくね☺︎』と伝えて…逃げるように退散しました。
またね!と皆んな言ってくれるので、ありがたいのですが、私の対応のせいで息子が相手にされなくなったらどうしよう…と不安に思ってしまいました。
同じような経験をされた方で、息子のことをクラスや他学年の子に紹介する伝う方があれば、お知恵を貸していただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします🙇