みかん
  • 3歳
2025/04/20 20:35

現在3歳の子どもがいるのですが、ADHDではないかと心配しています。スマホを見ているとき以外は常にじっとしていられず、どこでも走り回る、勝手に物に触る、大声を出す、またずっと大声で話し続けるなど、落ち着きのない様子が目立ちます。

育児に疲れ果ててしまい、周囲からも「うるさい」というような厳しい視線を向けられることが多く、対応に悩んでいます。子どもは3月生まれで、3歳になったばかりですが、明らかに同じ年齢の子と様子が異なっていると感じており、今後の成長について不安を抱えています。

また、育児のストレスからか最近は厳しく叱りすぎてしまい、それが虐待になっているのではないかと自己嫌悪に陥ることもあります。どうすればより良い対応ができるのか、アドバイスをいただけると幸いです。

長々と申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

この質問への回答

  • みずの 2025/04/21 09:56

    こんにちは。
    元気いっぱいのお子さんだと、こちらも疲れてしまいますよね。

    3歳ということは、園には通われていますか?集団生活であきらかな問題があれば、園から指摘があると思いますので、まず先生とお話されてみるとよいと思います。また3歳児検診はまだでしょうか。検診の際に相談する方法もあります。

    あとは、自治体には発達に関する相談窓口があるはずですので、そこで相談されてみてはいかがでしょうか。まだ診断がでなくても、療育などにつながれるケースもありますよ。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問