発達に関すること
みか
  • 3歳
2025/04/19 19:42

私自身と長女がADHDです。
長女は限局性学習障害もあります。
長男6月で4歳ですが、
癇癪が頻繁にあったりどこに居ても
ここに居てねと話しても
30秒たりともじっとして要られずどこかへ
走り回ってってしまいます。
会話は出来ているのに毎日同じ事を
注意しています。

長男も発達障害があるのでしょうか。

この質問への回答

  • まゆり 2025/04/21 06:08

    初めまして
    私が自閉症傾向があり子供も自閉症傾向があります
    やっぱり遺伝というか、家族性の何かはあると思います
    遺伝と環境が半々とは言いますが、
    私は忘れやすいというのもあるので、リビングの私専用の机の上に一日やる書類を一旦出して終わったら片付けています
    つまり周りから見ると朝一ぐちゃぐちゃに見える机が子供の目につくところにあるわけで子供が片付けていない机がインプットされている可能性は高く、上の子供は学習机の上が結構いろいろ乗ったままになっています
    結果的に似たい症状を持つ家族で集まれば、環境もどうしても誘発してしまう状況になりやすいのかなと
    上のお子さんがつながっているところに兄弟受診させられるのなら見てもらってもいいのかなとは思います
    記憶領域が弱かったり衝動性が強かったり、カテゴライズが違ったりするところもあるのかもしれません
    (うちの下の子供は駐車場は危ないとインプットしたようで車自体が危険というのが理解できていなかったです ここにいてねのここが建物全体など、意味が違ってとらえられている可能性があるのかなと)
    どこかに行ってしまって迷子もそうですが事故なども心配ですもんね💦
    相談して安全に過ごせる策を練るのはいいと思うので受診がかなり待つのなら保健師さんなどに気軽に電話するのも手かなと思いますよ

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問