
- 3歳
すみません、さきほど途中で投稿してしまいました。
のこのこさん、こんばんは😊
私の息子は年中さんになってすぐくらいに診断を受けました。私の場合は、園長先生にご相談したところ「保護者の皆さんにお伝えする必要はありません」とのことで、結局卒園まで誰にもお伝えしませんでした。
園では共有していただいて、加配の先生をつけていただいたり、個別の配慮していただいていました。
のこのこ
こんにちは。
あえて無理に伝える必要はないのかなと思いました😄
上の子は自閉症と知的障害があり、療育園に通っていました。(療育園ですので何らかの事情を抱えているお子さんばかりです。)習い事先では先生のみにお伝えし、何か本人には伝わらず母にできることがあれば伝えてもらうようお願いをしていました。
下の子は軽度知的障害のみですので、普通の保育園に通っています。言葉の遅れはありますが、集団行動に問題はないため、同じクラスの保護者でも仲良くなった人にしか伝えていません。あまり親しくない人に伝わってしまうと、いらぬ誤解を招いてしまうこともあるかもしれません。そのため、親しい人でかつ話すべき時が来ればでいいのではないかなと個人的に思います😄
こんにちは。自閉スペクトラム症の子どもがおります。
毎年懇談会では子どもの特性の話をしますが、診断名については話しません。(学校側には話してあります)
診断名だけが一人歩きし、差別されたり、偏見の目でみられたりするのを避けるためです。
「~のような特性があり、~のような配慮を受けています。学校と協力しながら対応していますので、何かありましたら遠慮なく言ってください。」のような伝え方をしています。
生後4ヶ月の赤ちゃんですが、普段左手で左足ばかり触ります。右手で右足を触らないのが気になります。 おもちゃは両方の手で掴んで遊んだりしますが、まだおもちゃに手を伸ばすことはないです。 そのうち右手で右足も掴んで遊ぶのでしょうか?
2025/5/2 06:06
質問を見る
こんにちは。
赤ちゃんって手で足つかんでコロンとしてますよね。思わず懐かしくなり、ほっこりしてしまいました😄
寝る時もどちら側かばかりを向くなどの癖ってありますし、気にされる必要はないかなと思います。とは言え、利き手利き足の感覚もこの頃ではできてないようです。(私の子供は1歳半になっても左手でスプーンを持ったりするのが気になって左利きなのか保育園に相談しましたが、その頃ですらまだ利き手は出来上がってないと言われています。)
右手で右足も持つ時が来るか、それより先にずり這いなどの移動手段を覚えるのが早いかは分かりませんが、単に今は左の方がやりやすいだけかもしれませんね😄
ゆららさんもまだ授乳も何回もしないといけないですし、夜もまとまって眠れませんよね。大変だと思いますので、少しでもお体を休めれる時は休んで下さいね!
1
以前、2歳6ヶ月健診で引っ掛かり、3歳6ヶ月健診前に再テスト❔発達検査を相談していた者ですが、ゴールデンウィーク明けに、発達検査❔再テストすることになりました❗️ドキドキです😬
2025/4/30 20:21
質問を見る
こんにちは。
発達検査また受けられるのですね。前日はしっかり眠って、良いコンディションで受けられるといいですね!
数値に関しての結果は分かりませんが、はるままさんのお子様の成長は必ずや感じられると思います😄
受ける前からこんなことを言って申し訳ない限りではあるのですが、仮に数値が思ったものとは違っていたとしても、あくまでもその時点でのその検査に対する数値なだけです。(と、かかりつけの児童精神科医が仰っていました。)その検査で人生が決まるわけでもないし、お子様の成長に関してははるママさんが一番理解していらっしゃいます!胸張って検査頑張ってきて下さいね!
3
自閉症診断ありの年少の男の子がいるのですが、同じクラスの保護者の皆さんに障害がある事を打ち明けましたか?