
- 4歳
まりのさんは保育園にお勤めとのことで、色々なお子さんと接されているなか、娘さんのご様子に気がかりさを感じておられるのですね。
私の息子は偏食やこだわり、コミュニケーションや集団活動の苦手さ等あり、年少さんの頃に園から療育センターの受診をすすめられました。
息子の場合は、その後診断を受けて療育をスタートしたのですが、それまで自分の育て方や甘やかしのせいだと思い詰めていたので、私にとっても息子にとっても大きな転機となりました。
また、園への専門家の方の巡回相談支援も利用した記憶があります。
ご心配な場合はおひとりで抱え込まれず、園や保健センター等にご相談なさって、一緒に見守っていただけるとご安心かなと思いました。
今月から入園した年少の息子。同年代が苦手で友達が来るとすみっコにいたがるのと今日、ホールで誕生会があったのだが静かに座らず走り回ってしまったらしい。待ってるには待てるほうなんだけど、、、障害があるのか心配になってしまっています。3歳3ヶ月ですがただ楽しくて走ったりしちゃっただけなのか何かあるのか心配です。もう少し様子みた方が良いのかアドバイスをいただきたいです
2025/4/22 16:19
質問を見る
0
もうすぐ生後4ヶ月の娘がいます。 産まれた時から大人しく、あんまりぐずったり泣いたりしません。出かける時もベビーカーだと大人しく寝る、抱っこ紐だとキョロキョロしながら黙っています。 家の中でも親がいなくても1人で喋りながら遊んでいます。抱っこはしずらく、周りをキョロキョロ見て落ち着きがないのであまりしません。人見知りももちろんしません。自閉症なのではないかと心配です。
2025/4/22 14:25
質問を見る
0
4歳年中の娘です。
嫌なことがあると衝動的に手や足がでます。(必ず理由はあります)家の中ですることはなく、主に保育園です。
そのほか、集団活動に入るまで時間がかかります。お遊戯会のダンスなど見学して完璧に覚えてから参加します。
また日常で相手の気持ちがわからないのかな?と思うことがあります。失礼なことを言ったり満員のエレベーターで狭い!と言ったり。子どもとして当たり前のような少し違うような。。保育園で勤めているのでなんとなく我が子の様子が気になっています。