
- 2歳
初めまして
きちんと検診に通って今後どうなるのかという話を受けているとのこと、きちんと対応されている点とっても良いと思います
お子さんが悪いところがあるのかという話ですが、もし発達障害だったとしてもスピードが遅かったり、凸凹のある発達というだけであり悪いというわけでないところはわかってもらえたらと思います
たとえ今の段階で凸凹が大きかったとしても最終的に全体的にある程度できるようになるということももちろんあり得ます(一般就労や大学進学ももちろん可能)
ただ社会的に区分けすることで子供に必要な支援が必要な子に行くためにある診断と私はとらえています
食事の件について、検診でもし引っかかっても結果的に保育園などでスプーンやフォークは必要になってクリアするのかなと思うのであんまり気にしなくていいんじゃないかなと個人的には思います
会話ができないということですが双子の二人同士だけではわかりあっているみたいなこともあるのでしょうか?
すごい昔聞いた話ですが双子同士は理解できるから会話しない(いらない)みたいな感じで表現をあまりしないこともあるとか
言葉を繰り返すので言葉を習得する能力はあるのは読んでいて思います
(動画や絵本のオウム返しでどれくらい意味が分かっているのかはわからないですが)
お母さんが話しかけると振り返って聞き取ろうとはするのでしょうか?
2歳の段階で気にしないといけないのは話せないということでなくて、相手の言葉を聞き取ろうとする他人への興味や、返答をして相手とのコミュニケーションを図る力があるかというところだと思います
聞こうとする気がありそうなら、いまはクローズの質問(はいといいえでこたえられるような質問)を繰り返してあげて子供自身がお母さんに返答するとそれをしてもらえる=自分の願いが叶うということがわかることを優先
その次にオープンの質問(これとこれならどれといった答えが複数出るもの)も少しずつ織り交ぜていって反応を見てみるのもよいのかも
絵カードなどで指示してもらう 現物を持ってきてもらうというのもありだと思います
少しずつお互いの意思が通じ合って一緒に過ごすのがさらにがたのしくなるといいですね
現在2歳半の男児です。2歳半ですが、バナナ、ブドウなどの単語がバー、ブーなど頭文字の発語です。「にゃーにゃー、いない。」「いないない、ばあ。」など簡単な2語文は話します。簡単な指示を理解して、行動したり、どっちがいい?など簡単な質問にはこっち!と選んだりします。 ただ、言葉の面で発達の遅れが心配です。3歳まで言葉の発達について見守っていいのか、どうか迷っています。
2025/5/29 09:55
質問を見る
言葉の発達については個人差も大きいですが、親としては周りと比べたりネットで調べたりしながら心配になりますよね!私もそうだったのでお気持ちわかります!
不安も多いと思いますが、たいママさんの子どもさんは簡単な2語文を話していたり、簡単な指示を理解して、行動したり、どっちがいい?など簡単な質問にはこっち!と選んだりできるとのことで、子どもさんのペースでこれから言葉も増えてくるのではないかなぁと思いました😊
私も息子の言葉の遅れをとても心配していたのですが、息子のペースで言葉が増えて、おしゃべりな男の子に成長しています😌
言葉の教室に申し込まれたのことで、専門的な指導をしてもらえたり、不安な面も相談できると思いますし、これからの息子さんの成長が楽しみですね😌
2
私は祖母にあたりますが、孫娘4歳が言葉の出が遅く、最近も何を言っているかわからないことが多々あります。ママは病院や幼児教室に連れていき、色々診てもらっているのですが、なかなか効果が見えてきません。普通の小学校に行けるのでしょうか。行ったとしても、授業に6年間ついていけるのでしょうか…
2025/5/26 07:29
質問を見る
こんにちは。
言葉の面は周りと比べやすい分、心配や不安が大きくなりますよね。
言葉の出が遅いとの事ですが、理解力はどうでしょうか?
理解力が年相応でしたら、言葉の部分はこれから追いついてきたり、少しフォローがあればうまくやっていけるようになるかもしれません。
幼児教室や病院に通われてからどのくらい経っているか分かりませんが、なかなかすぐに効果が出てくる物でもないのかなと思います。
やはりこちらの忍耐力といいますか、長い目で見てあげる必要があります。
おばあちゃんという立場でいらっしゃるので、私でしたらあまり気にしすぎず無条件に可愛がって普通に接してくれると嬉しいなって思います☺️
でも対応で難しい部分があれば、ママに〇〇な時ってどうすればいいかな?って聞いてみてもいいかと思います!
(上から目線ですみません💦)
6
現在2歳の双子の娘がいます。
2歳検診では様子見と判断されました。
ご飯で今だにあーんと食べささないと食べようとしないことや、言葉の発育に遅れを感じて心配です。
スプーンは、口に咥えさせて自分で引き抜かせたりとどうにか自分で使えるようにできないか試行錯誤しながら食べさせています。
言葉に関しては、2人とも絵本やYouTubeが大好きで、絵本の言葉や動画の言葉を話したりはします。
でも私との会話ができた試しがありません。
2歳半検診でこのままなら、発達障害と診断される可能性もあると2歳検診の時に言われました。
うちの子達は、どこか悪いのでしょうか…?