
- 6歳
こんにちは。
大勢の前で話すのは、普段人前で話す機会がある人でないと、なかなか大変ですよね。
なぜ人前で話すのが苦手なのか考えたことはありますか?
たとえば絶対に失敗してはいけないプレッシャーを感じる、失敗したら恥ずかしい、そもそもおしゃべりが好きではない、など…
発達で苦手を克服するときにも使うのですが、こうして苦手を分析して大元となる原因を考えてみると、克服のポイントがみえてくるかもしれません。
保護者会ですが、ご自身の精神安定と、出席したときに得られるメリットを天秤にかけて考えてみてはいかがでしょう。保護者会でしか得られない情報やコネクションがあるなら出たほうがいいとは思いますが、100%出席しなくてはならないものでなければ、ご無理なさらなくてもよいと思います。
出席されるなら、あらかじめシチュエーションを想定して、自己紹介など話す内容をメモしておくなど下準備があれば負担は軽くなるでしょうか。
コミニケーションがとりにくいんですね
なれてないか、元々とりにくい方たしかにいます
まずは誰かと話すようにしてみるからトライしてみてはどうでしょう
娘同い年なので大変さは分かりますよ。
年中さんになったばかりの男の子ですが、嫌なことがあったり怒られそうなときなどにトイレに行きたいと言っています、行くと本当に少しだけど出ます やめされたいのですがどうしたらいいのか悩んでます
2025/4/22 17:05
質問を見る
0
実は、私や旦那の仕事が無くなったりとしていて保険証がなかった期間が多く、予防接種を今までできていません。 今から病院に行ったりしたら、ネグレクトになってしまうのでしょうか? 事情を説明しても子供は児童相談所に一時保護になってしまうのでしょうか?
2025/4/21 09:32
質問を見る
こんにちは。
今は保険証はありますか?
あとこども医療費助成も申請できてますか?
何も出来てないのであればまずは役所に相談しましょう。
無保険で何かあったとき多額の支払いが発生したら困りますよね。
今は保険証もあって医療費助成の紙も手元にあるなら、自治体から貰ってる問診票を用意して病院に電話しましょう。
何も受けてないことを伝えてどれから打ったらいいのか聞けば、一般的なスケジュールから優先順位などを考えてくれます。
月齢がわかりませんが、私も長いこと里帰りしてたので予防接種は3ヶ月過ぎからと遅かったですが何か言われたりとかありませんでした。
それに反予防接種の人とかもいますから、遅くなったけど認識がかわってやはり打ち始める人もいるでしょうからあまり深く考えなくてもいいと思います。
ただ無料には有効期限があるので打ち始めるなら早いことにこしたことはないです。
保険証関連がまだであれば役所の窓口に、保険証関連は問題なければ小児科に連絡しましょう。
予防接種が始まると怒涛の生活になりますから頑張ってくださいね。
5
こんばんは。いつも質問させてもらっています。
今回子育てというよりは、私自身の悩みなのですが、、
私はとっってもあがり症で、人前に出たり、話したり、複数人での会話もとても苦手です。特にお母さんたちが集まる場がとても苦手すぎて、終わるとぐったりしてしまいます。
明日小学5年生の長女の保護者会があります。お便りを見ると交流会と題目があり、恐らく自己紹介や座談会があるのでは、、と戦々恐々してます。。
楽しめる時もなくもないのですが、後から1人反省会祭りが始まり数日しんどくなってしまったりします。
情けないのですが、立って1人ずつ自己紹介が本当に苦手で、頭は真っ白になるし、恥ずかしいのですが声も震えてしまうし、上手く笑えません。。
1年生の次女の方は夫が行ってくれるのですが、別日の長女の方は仕事で難しく、なんなら行かなくてもいいというスタンスです。
私としては、できれば参加したい(年度はじめだししなきゃいけないのではと思います)、どうしても苦手な場面になったらこっそり帰るのもありかなと思いました(実践したこともないし、いざその場に行ったら離席する勇気もなくなってフリーズする可能性あり)。
夫は精神衛生上行かないほうがいいと言ってきます。
どうしたらいいか、客観的な意見をぜひぜひいただきだいです!
いい年をして本当に恥ずかしいです。。すみませんが、ぜひ、よろしくお願いします。