生活の中のこと
香織
  • 2歳
2025/04/09 18:43

自閉症の疑いのある3歳の男の子です。日ごろから我慢したり後で〜というような事ができません。どう教えいけばいいですか?アドバイスお願いします。

この質問への回答

  • みずの 2025/04/09 22:44

    3歳だとまだ見通しの認識が甘いので待てないのも仕方ない面もあるかなと思いますが、
    子どもを待たせるときは「あとで」とか「ちょっとまって」などあいまいな言葉を使わないほうがいいと教わりました。
    加減がわからず見通しが持てないので、「意見を否定された」と感じるそうです
    たとえば「時計のはりが5になったら」「アラームがなったら」のように具体的に教えて見通しを持たせるといいそうです。
    また、待てたときにはしっかりとほめて、「待ったら要求をきいてもらえる」という考えを定着させます。
    とはいえ、日常ではなかなか難しいと思いますので、ごっこ遊びやカード遊びなどのルールや順番を守る遊びをしながら待つことや我慢を定着させていくのがいいかなと思います。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問