
- 9歳
私の小2息子も石で遊んでいて、友達の家の車を傷つけそうになりました。
叱りつけましたが
おそらく、石を投げて遊ぶと、傷つけてしまうとの考えが抜けてしまうのではないでしょうか??
なので、我が家は石を触って遊ばないように言ってます。
2度目は周りに人がいてるのに、その子たちに当てようと思って投げているのでは無いんですよね??
石で人に当てない、がわざとでは無いのであれば
大元の、石を投げて遊ばないを言い続けるしかないのではないでしょうか??
そもそも、石は投げて遊ぶものではないですし…
そして、石遊びはどこでしてるのでしょうか?
公園?施設の外遊び?学童の外遊び??
施設や学童などでしたら、石遊びをさせないように注意してもらうとか
公園なら、石遊びをしないように何度も伝えるとかですかね??
学校の帰り道で当ててしまったのであれば、帰り道でも当てないように石を拾わないと伝えるとか。
以上のことが伝えていても、同じ事をするのならば
かっとなると、という事は、アンガーマネジメントが足りないのかもしれないので
もし、放課後デイに通っているのなら
自己コントロールの仕方を学ぶ時間を作ってもらう事はできないですか??
カッとなった場合に、落ち着きを取り戻す時間を作れるように訓練したりとか…
自身の子育てが悪いというよりかは、自己コントロールのプロから学んだ方が良いかと感じます。
そのような本なども売ってあるかもなので、そこでカッとなった時のコントロールの仕方など載っているかもしれません。
参考までに、です。
逃げたいです。もうやめたいです。 やめれないのはわかっています。でも今、本当にしんどくて涙が出てきます。 自閉症の小1男の子、イヤイヤ期の年少女の子。 仕事に行かないといけない。 お金も足りない。 嫌なことだらけ。 産まなきゃよかった。そんなこと考えたらダメなのもわかってるけど、何回も考えてしまいます。 もういやです。 吐き出すところがなくて、ごめんなさい。
2025/5/8 09:24
質問を見る
ふえさん、大変な状況の中、いつもお疲れさまです😌
ふえさんは、仕事、育児、家の事…きっととってもがんばられていて、心や体が疲れたと休息が必要であるという心の叫びなのかもしれません💦産まなければよかったと思うほど、ふえさんは日々、頑張られているのだと思いますから今はそう思ってしまう自分の気持ちを受け止めてあげてくださいね!!
仕事しながらの育児に、イヤイヤ期
精神的にも肉体的にも大変ですし、どうしてもストレスが発散しにくい状況ですし、1人で抱え込まず、頼れる人や機関にたくさん頼っていってくださいね😌
私の場合、しんどい日などは、好きなドラマや動画みたり、美味しいものたくさん食べて語って笑って寝たりしてストレス発散しています😂心に充電しながらまた明日からもがんばろっかなぁってそんな感じで日々生きてます!!私の息子も発達グレーゾーンなのですが、発達特性があるのって少数派ですし、下にはイヤイヤ期の娘もおり、しんどくなったりつらくなったりすることありますが、日々がんばられているふえさんもおられると思うと、とても心強いです😌
ふえさんも1人で抱え込まず、ストレス発散したり気持ちを吐き出してくださいね!!お互い、無理せず、乗り越えましょうね!!
4
ゴールデンウィーク明けに発達相談の再テストを受けました❗️ そもそも目的地までの移動にかなり体力使い、グダグタの状態で心理士さんとの面談とテストで、無事に終わってほっとしました➰😫とりあえず加配の申請が必要と言われたのでこれから色々動いていきたいと思います❗️ 息子と二人久しぶりのバス移動でしたが、大好きな乗り物を窓から見て楽しそうで、眠たい中頑張ってくれました❕
2025/5/7 11:58
質問を見る
ご返信ありがとうございます
子供からするとはるママさんの時のような聞き取りの方がストレスも少なくいいだろうなと思いました
実際はるばる乗り継いでいっても母子分離ができず、判定されずに帰ってくる子もいるらしくそりゃそうだろうというのが正直な感想なので( ´∀` )
保育園の先生も一緒に発達検査を見てくれるなら今後お子さんが保育園で生活するときのヒントになるというところもとってもいいなと思いました
支援が増えて安心して通えることで楽しいことが増えますように
7
数年前に石を投げて遊んでいて、お友達にあててしまいました。おでこから血が出て、すごく叱りました。もうやってはいけないことを約束したのですが、また今日石を投げてお友達に当たって怪我をさせました。普段はいい子なのにかっとなるとだめなことをしてしまいます。どう子供に教えていけばわからないし、自分の子育てが悪かったのかなと自暴自棄になります。