
- 2歳
おはようございます。
私の3人目の子が2歳1ヶ月なので、ななママさんのお子様と同学年ですね!毎日お疲れ様です。言葉に関しては、上を見たらキリがありません😄特に保育園に通っている子では、2歳を迎えるや否や、幼児並みに日常会話を話している子も多いです。私の子供も発語が多い方ではないので、焦ってしまうお気持ちはよく分かります。けれども、ななママさんのお子様のようにある程度出ていれば問題ないと思います。2語文もあるのなら今は十分かなと思いました。身の回りのことができるのも、ななママさんとよくコミュニケーションが取れたり、普段から指示を理解できている証拠かなと思いますし、「ああ、ああ」からも一生懸命伝えたい思いが伝わってきますよね😄何より、ズボンや、靴下、靴を自分で脱ぎ履きできるのがめちゃくちゃすごいですね✨やる気のない私の子にもマネして欲しいです(涙)
お子さん、2歳で身の回りのことができるなんて、すごいですね!
できることが多い分、言葉の発達が気になってしまうのかもしれませんね。
子どもの発達のペースは本当にそれぞれで、特に言葉については個人差が大きいと言われていますね。
うちの子もお子さんと同じくらいの年齢で言葉がなかなか出てこなかったので、周りが喋っているのを見たり聞いたりすると、親としてはとても不安になりました。
こちらの言っていることを理解していれば、発語が少なくても問題ないとも聞きますし、もしかすると、お子さんは言葉をためている時期なのかもしれませんね。
うちの子も3歳を過ぎてから爆発的に喋るようになりました。
言葉の発達は性格や環境によるところも大きいので、初めはゆっくりでも、他の子に追いつくことも多いと思います。
今はお子さんと一緒に楽しい経験を積みながら、たくさん話しかけてあげるのが一番かなと思います。
こちらの言語聴覚士*はるさんによるコラム「喃語が多い子への接し方って?言語聴覚士が解説!」なども参考になるかもしれません。
ただご心配が続くようでしたら、健診の時やかかりつけ医にご相談されてみてはどうでしょうか?専門家から信頼できる回答ももらえますし、何も問題ないとわかればスッキリすると思います!
言葉があまりでず、ジェスチャーと少しの言葉で意思疎通をしてくる。 発達障害の可能性ありますか?
2025/4/12 03:10
質問を見る
私の子も発達障害で「そうなの?分からない」しか言えません
気になるなら病院に行き診てもらえる所紹介していただいたらどうでしょう
近場探して紹介状もらえたらあとはプロの方におまかせすれば少しは大丈夫になると思いますよ。
2
7月で5歳になる男の子です。 言葉は出ているのに滑舌が悪くはっきり喋れない言葉があります。 もちろんしっかり話せる単語もいっぱいあるのですがお友達とかに、ん??ってなる事も多々あるので心配で。これは発達に問題があるのでしょうか?
2025/4/11 23:42
質問を見る
こんばんは。
発達障害を抱える子供がいます。言葉が出ているのであれば発達の問題ではなく、構音にやや問題があるのかもしれないですね。一般的には年齢とともに良くなってくることが多いかと思いますが、気になるようであれば言語訓練をご検討されてもいいかもしれません。
私の子供は、音声が不明瞭で人に伝わらないので、言語訓練を受けています。家での練習方法など私では思いつかないことを教えてくれたりするので、通っていてよかったなと思います。一度、お近くの言語訓練実施場所を探されてみて、話を聞いてみてもいいかもしれません。
2
今、2歳3ヶ月の女の子を育てていますが、あまり言葉が出てきません。
パパ、ママ、じじ、先生などは言えますし、2語もたまには出ますが、でも周りのこと比べて言える単語が少ないのではないかな?と不安になってしまいます。
よく「ああ、ああ」とか喋っています。
身体が大きいからなのか、スーパーとかで「言葉まだ話せないマイペースさんだね」と話しかけられたりして、「まだ2歳なので💦」と言って話を終わりにしようとしたら「3歳だと思ってた」はよく言われます。
自分でズボンや靴下、靴を履いたり、身の回りのことは割と出来る方なんだとは思います。