ひこにゃん
  • 7歳
2025/04/07 19:56

特別支援学校2年生になりました。クラス替えがあったのですが、うちのこのクラスだけ3人、他のクラスは3クラスとも6.7人でした…このバランスって…うちの子そんなに手がかかるの…なんで?って疑問ばかりでモヤモヤです。支援学校あるあるですか??

この質問への回答

  • まゆり 2025/04/07 20:35

    今年支援級4年生になる子供がいるものです
    減るというより増える方の実際に感じた理由になりますが、一応参考までに
    12年生は6人体制だったのに3年生は8人体制になりました(途中でさらに増えた)
    うちの場合3年生から情緒クラスから知的障害クラスに移動したのも関係していると思います
    ただどのクラスも2年生まで6人だったのになんでだろう?と思ったところ、本来支援級を増やすつもりだったのに学校の都合で増えず分散できなくなってしまったこと、また子供の在籍するクラスは通級のお子さんがとても多くそもそも8人がそろうのは給食位だったからという理由でした
    微妙な話ほかのクラスの子は通級が多くて意外と生徒全員集まることが少ない可能性もあるかもしれません
    違ったとしても手厚く見てもらえるのは個人的にはとってもいいことかなって思います
    うちの子は全く自分からできないが言えなかったリ困っていてもそのままにして忘れてしまうのでしっかり見てもらえるほうが良いと思います
    (うちの場合、忘れても嫌だった気持ちは何となく残ってしまって理由なく学校に行きたくないみたいな感じになって困ることがありました)
    2年生のうちに基盤ができてくれば小学校生活楽しく過ごせそうですし
    クラスメイトが少ない分友達出来るかな的なことはあるかもしれませんが、それはそれで密にかかわって楽しい1年になるかも
    気がかりではあると思いますがなんにせよ今年も楽しくなりますように

  • あおママ 2025/04/07 20:10

    特に何度始めの切り替えの時期は悩むことも増えますよね😢
    私も保育園などで、息子が手がかかるからこうなったのだろうか?など悩んだことありますのでひこにゃんさんのモヤモヤするお気持ちわかります!

    クラスの子どもさんの特性に合わせて、子どもに対して職員を多く配置することもあると思いますが、職員の経験値やスキルなどによってもバランスを取ったりなど他にも色々な事情などもあると思うので、一概に子どもさんが手がかかるからという訳ではないと思いますよ😌
    でも親としてはどうしても色々考えてしまうお気持ちわかります!!
    子どもさんが楽しい学校生活を送れることを願っています☺️

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問