
- 2歳
おはようございます。
私の下の子も2歳1ヶ月です。2歳だとまだそんなにすらすら話せませんし、分からないことありますよね。発語においてもしご心配な部分があるとしても、言葉の理解がしっかりできており、指示にも従えているようでしたら様子見でもいいのかなと思います。保育園にはすでに通われていますでしょうか?もし通われているなら、園の先生に集団生活の様子や発達の遅れがあるか、指示従事などについてお尋ねになるといいかもしれません😄
一方で、色々話しているのに音が不明瞭で分からない時には、うまく適切な発音ができないのかもしれません。こちらに関してもまだ小さいので様子を見て頂いて、それでも改善されなければ言語訓練を受けるという方法もありますよ。何か子育てにおけるお困りのことがあれば、保健センターや市役所の子育て相談窓口などもご活用下さいね!
ののさんのこんにちは😃
我が子の発達のことって心配になりますよね💦
子どもさんは2歳でしょうか?何を言っているかわからない時が多いとのことなのですね!言葉なども年齢的にも個人差もありますし、親としても悩みますよね。
私の息子も1歳半〜2歳ごろ発達のことでとても悩みました!そんな息子も今ではびっくりするくらい成長しています。
子どもってどう成長するか本当にわからないですし、子どもさんなりのペースでこれからたくさん成長もみられたりすると思いますよ😌
ののさんも子どもさんのことで心配なようでしたら、保育園の担任の先生にも相談してみたり、保育園に通われていない場合も、もし心配なようなら保健師さんなどに気軽に相談してみたりしてみてもいいかもしれませんね!
今月から入園した年少の息子。同年代が苦手で友達が来るとすみっコにいたがるのと今日、ホールで誕生会があったのだが静かに座らず走り回ってしまったらしい。待ってるには待てるほうなんだけど、、、障害があるのか心配になってしまっています。3歳3ヶ月ですがただ楽しくて走ったりしちゃっただけなのか何かあるのか心配です。もう少し様子みた方が良いのかアドバイスをいただきたいです
2025/4/22 16:19
質問を見る
悠伊さん、おはようございます。
私の息子も同年代が苦手で、小動物のようにぴゅーっと逃げて隠れてしまいます。周りのお子さん達がとてもしっかりしているように見えて、「うちの子大丈夫かな…」と心配にもなりました。
入園したての頃はなかなか馴染めず色々と気がかりでしたが、夏くらいなると園の雰囲気にもだんだん慣れてきて少しずつ落ち着いてきました。
ご様子を見守られながら、ご心配な場合は担任の先生にご相談なさってみられるとご安心かなと思います。
息子さんがだんだんと園に慣れて、安心して楽しく過ごせますように🍀
2
もうすぐ生後4ヶ月の娘がいます。 産まれた時から大人しく、あんまりぐずったり泣いたりしません。出かける時もベビーカーだと大人しく寝る、抱っこ紐だとキョロキョロしながら黙っています。 家の中でも親がいなくても1人で喋りながら遊んでいます。抱っこはしずらく、周りをキョロキョロ見て落ち着きがないのであまりしません。人見知りももちろんしません。自閉症なのではないかと心配です。
2025/4/22 14:25
質問を見る
こんにちは。
4ヶ月ですと、まだ夜泣きはありますでしょうか?ゆららさんはお体休めていますでしょうか?
拝読した限りでは、お気になさる必要ないのかなと勝手ながら思ってしまいました😄この時期は赤ちゃんの性格で全然違いますよね!出産後すぐでも一晩中寝て昼間も大人しい赤ちゃんもいるし、私の子供のように一日中泣いてばかりの子も😭
それに4ヶ月ですと、ママのことも母乳の匂いで判断するかしないかくらいで顔の認識はないと思います。
抱っこだと落ち着かなさがあるかもしれませんが、きっとまだ慣れてないだけかもしれないですね。歩く前のこの貴重な時期もあっという間です。是非たくさん遊んであげてママの笑顔を見せてあげて下さい!そして、ゆららさんもご自身のお体を休める時は休めて下さいね。
2
何を言っているかわからない時が多い。発達遅れているかなぁ。