発達に関すること
まーママ
  • 5歳
2025/04/06 23:50

今年の4月から幼稚園年長になる女の子です。2歳の頃、以前通ってた保育園へ行き縛りがひどくなり癇癪の日々が続き、3歳児検診ではグレーゾーンと診断を受けました。特定の物へのこだわりの強さや、やってはいけないことを何度も繰り返したり嘘をつくなどが日常目立つようになりました。園からも年に一度の面談で2年間同じことを言われたのですが、制作物など見本を見せて指示をしてもそれと違う違う行動をとることが目立つ。理解をしてないのか、それとも分かっててなのかもわからないとのことでした。日常も私から注意されるときも何で自分が注意や怒られてるのか分かってないことが多く、理解させようと問うと、逆ギレ?のように怒ります。
しかし、物の数分で急にスイッチが切り替わるのか何事もなかったかのように鼻歌を歌って遊び始めたり、私にも普通に会話してきたりします。最近は、お友達に遊ばないと言われる。という日も増えてきてこれから成長していく中で果たしてこのままで良いのか。これが性格?なのか特性なのか分からないと思い質問させていただきました。
ちなみに1年前離婚し、その頃からより顔色を伺うようになった気はします。
私自身も、フルタイムになり、仕事のことで手一杯になる日が多く寂しい思いをさせてるかなと思っているところです。

この質問への回答

  • みずの 2025/04/07 21:27

    お一人でお子さんを育てているとのこと、大変なことと思います。お子さんも大変さを理解して頑張っているからこそ感情が爆発してしまうのかもしれませんね。

    まずは発達やいまの状況について相談できそうなところを探して見てはいかがでしょうか。「自治体名 育児相談」などと検索すればいくつかみつかると思います。

    相談してもいきなり診断をくだされるようなことはありませんので、まずは味方を見つけるようなイメージで頼ってみてはいかがですか。

  • せいママ 2025/04/07 10:25

    わたしも、どこか相談に行ったりしようかなと考え始め、まずこちらに相談してみました。
    しかしながら、習い事や幼稚園では自我は強めでトラブルも多めですがそんなに気にしなくて大丈夫です。とのこと。
    我が子の特徴だと思いながら、心広くうけとめて毎日すごすべきなのか
    悩んでいます。。

  • せいママ 2025/04/07 10:22

    わたしも、どこか相談に行ったりしようかなと考え始め、まずこちらに相談してみました。
    しかしながら、習い事や幼稚園では自我は強めでトラブルも多めですがそんなに気にしなくて大丈夫です。とのこと。
    我が子の特徴だと思いながら、心広くうけとめて毎日すごすべきなのか
    悩んでいます。。

  • せいママ 2025/04/07 09:31

    まったく同じでうちの娘のことかと思うぐらいです。
    最初は、我が強すぎる、わがままだとしか思ってなかったのですが、
    たくさんの子供たちと関わっていくうえで、
    コミュニケーション、社会性に欠けているなと思い始めて、最近は、
    自ら、友達がいなく1人になる
    と、言い始めました。
    なんとかならないものかと毎日考えていますがなかなか💦

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問