![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava4jdozvcbvs.png)
- 6歳
外で頑張っている分、お家で出ちゃっているのかなと感じました。
うちの子も、保育園や市の検診では引っかからずそれでも違和感を感じてました。
今は療育へ通っています。
先ほどの人が回答してくださってるように、センターにまずはお話ししてみるのもいいかもですね👍
お話をきいてると、本当にかぼちゃちゃさんのお気持ちが分かります。ちなみにパパさんは育児への参加はどんなかんじでしょうか。
ウチはそれこそたまに週末相手するぐらいなので大変さや違和感でやはり主人にも伝わりにくいです。。。
個性だとしても今お母さんが非常に困っているそれが全てだと思います。診断や検査はさておき、発達支援センターなどに一度ありのままの事を話されてみはいかがでしょうか。
生後5ヶ月です。 うつ伏せになりながら、手足を上に上げてブリッジをしながら頻繁に唸ります。 よくこの月齢の時はブリッジをする子もよく見かけますが、うちの子は嫌そうに唸ります。機嫌が良いときも急にブリッジをして唸りながら泣いたりします。 これは勝手に身体が動いて自分の意図に反しての行動だからなのでしょうか? 何かの障害なのでしょうか? 不安でたまりません、、 仰向けになってる時も体を反ります。首が折れてしまうんじゃないかと心配になるくらいです、、。 また、仰向けになっている時に足をピーンとさせてびっくりしたような顔を頻繁にします。 不安でたまらなくご相談しました。 ご返答お待ちしております。
2025/2/18 14:04
質問を見る
こんにちは!生後五か月だとママも大変盛りですよね💦
2つ目のびっくりに関しては「モロー反射」なのかな・・・?と感じました!
(知ってるけどそうじゃないんだよ。。とかならすみません💦)
自分自身の動きにびっくりしちゃって起こる反射で成長とともに消失するみたいです。むしろ今しか見られないものでもあります!
自分自身にびっくりしちゃうとかかわいすぎますよね😍
お子さまの今しか見られない成長過程かもしれないので「まだ自分で自分をコントロールしきれないんだ・・・・!」(人間5か月目なのでそりゃそうですよね)とお子さまの成長過程を見守ってみてもいいのかもなと感じました!
的外れな回答だったらすみません💦
1
あと数日で生後7ヶ月の男の子ママです。 気になるところがいくつかあって 目が合ってる気がしない。 →顔を見たら笑ったりあやしたら笑ってくれますが目が合うというより前髪あたりを見てる気がします。 おもちゃに興味がない。 →いろんなおもちゃを試してみましたが自分から触ろうとしません。 持たせてもギャン泣きしてしまいます。 喃語が出ない。 →クーイングで止まってます。 あー。とかブブブなどもしません。 ずり這いもしません。 寝返り返りもしません。 なのでコロコロ何処かへ行くこもしません。 3600gで産まれ現在10kgのビッグベビーですが首がすわったのは3ヶ月頃 寝返りは5ヶ月手前でできました。 生後6ヶ月で身体的な成長が見られず焦っています。ベビーマッサージや身体を動かす練習などしているのですが成果が出ずです…
2025/2/18 13:19
質問を見る
saa.さん、こんばんは。
なんだか成長に対して不安…そんな気持ち、私もそうだったのでよくわかります。気になりだすと検索ばかりして答え合わせのようになってしまいませんか?
私はそんな感じでした。
おもちゃに興味がない、とのことでしたが、お子さんはママの指を見たり触れたりすると握りますか?また、離乳食を始めているかな?と思いますが、食べ物やミルク、母乳に対してはどうですか?
ベビーマッサージなど工夫されているのがよく分かり、かなりお子さんのことを考えられて素敵だなあと思いました。
何事もただの練習になることなく、自然なかかわりの中からちょっとずつ変化していくといいなあと思います。
1
5歳、4月から年長の息子がいます。保育園や市の発達相談室に相談しても、それは個性、個性を受け止めましょう風に言われることに違和感があります。保育園では困り事があるお子さんには見えない、お母さんが困ってるなら療育通われてもいいと思いますが、お子さんの負担にならないように、と言われます。市の発達相談で相談しても、個性のくだりをいわれ、お母さんがどうしたいんですか?と。まるで息子は発達障害じゃない、母親が気にしすぎと暗に言われているようです。
そう言われる息子、確かに保育園ではお友達に話しかけたり給食中も立ち上がらずご飯を食べているようです。でも、家での息子は、お友達がいても恥ずかしくて話しかけに行けない、や、ただそばで立ち尽くしていて話しかけられない、がみられます。家では毎日何度も注意しても食事中に席を立ち、落ち着きがありません。親の言うこと聞きません、ルール守りません。スーパー等に行くたびに店内走り回らないと約束しても走ります。手を繋いでも振り解く。振り解かれないようにキツく握ったら爪痕残ってしまいます。公共機関でもじっとできない。外食中も席を立ち、椅子に座ってられず寝転んだり立ち上がって席を歩いたり。
何度も、毎回、靴下で床に降りるなと言っても降りる。飲食店の床汚いのに。
他にも、色々と、、、、
朝の洋服をなかなか決められない、好きな服を買ったのに保育園には恥ずかしくて着ていけないと20分以上悩む、ひどいとなきわめく。ご飯だと言っても遊びをやめられない、力ずくで引き離さないとやめられない。
保育園では困ってない、親が気にしすぎ風に言われて、それを聞いた夫は療育通うことに反対。
もうどうすればいいのか。私は心配事大アリ、育児が大変すぎて、街の大人しい男の子見て羨ましさを感じます。息子はかわいいのに。比べちゃいけない、個性と言われても大変なんです!個性と言われる=親が我慢しろと言われてるように思います。
つらつらと書きましたが、夫を説得して療育行かせる、児童精神科受診してみる、育児の辛さを保育園、市に訴え続ける、しか選択肢ないでしょうか?