
- 7歳


外で頑張っている分、お家で出ちゃっているのかなと感じました。
うちの子も、保育園や市の検診では引っかからずそれでも違和感を感じてました。
今は療育へ通っています。
先ほどの人が回答してくださってるように、センターにまずはお話ししてみるのもいいかもですね👍

お話をきいてると、本当にかぼちゃちゃさんのお気持ちが分かります。ちなみにパパさんは育児への参加はどんなかんじでしょうか。
ウチはそれこそたまに週末相手するぐらいなので大変さや違和感でやはり主人にも伝わりにくいです。。。
個性だとしても今お母さんが非常に困っているそれが全てだと思います。診断や検査はさておき、発達支援センターなどに一度ありのままの事を話されてみはいかがでしょうか。

6歳の年長男児です。 幼稚園では出来なくて、家では出来るってことが沢山あります。 今日も先生から連絡があり、園でひらがなの授業中おしゃべりや落ち着きがなく時間内に終わらないから家でしてきてほしいと言われました。 家では上記理由を話して息子も納得の上素直に机に向かいました。 園では30分以上かかったページも家では10分程度で終わり、最中もしっかり集中できていました。 外と内でのギャップが激しく発達障害に気づくのが遅れました。 出来る力があってそれを外でも発揮させて自信をつけてあげたいけれど 母が出来ることはありますか?
2025/10/28 21:40
質問を見る

こんにちは。
幼稚園と家で行動や集中力に大きなギャップがあるとのこと、親としてどうサポートすれば良いか悩まれているのですね。
家は1対1で刺激が少なく、落ち着いた環境。お子さんが安心して集中しやすいです。また幼稚園は複数人、騒音、視覚的刺激が多く、注意が散漫になりやすい環境です。
さらに、家ではお母さんの説明で納得し、安心感があるため集中しやすいのではないかと思います。一方、園では「みんなと一緒」「時間内に終える」プレッシャーが集中を妨げているのではないかと思います。
先生と情報を共有し、園で小さな成功体験を積める環境を整えるようにしたらいいかなと思います。家でできた課題を園に持参し、「家でできたよ」と先生に見せることで自信につなげるなどしてみてくださいね。
1

4歳発達障害の特徴を教えてください
2025/10/28 10:27
質問を見る

こんにちは。
発達障がいの特徴としては以下のようなものがあります。
他の子どもや大人と関わるのが難しい、または関心が薄い。
特定の物やルーティンに強いこだわり(例:同じおもちゃで同じ遊び方を繰り返す)。
じっとしていられず、常に動き回ったり、危険な行動をとったりする。
音、匂い、触感などに極端に敏感(例:大きな音を嫌がる)、逆に反応が薄い。
かんしゃくを起こしやすい。
著しく寝つきが悪い、特定の食べ物しか受け付けない、など。
ただ、4歳児はまだ発達途上で、定型発達の子どもでも似た行動が見られることがあります。特徴が気になる場合、小児科医、発達専門医、心理士などへの相談をしてみてください。
2
5歳、4月から年長の息子がいます。保育園や市の発達相談室に相談しても、それは個性、個性を受け止めましょう風に言われることに違和感があります。保育園では困り事があるお子さんには見えない、お母さんが困ってるなら療育通われてもいいと思いますが、お子さんの負担にならないように、と言われます。市の発達相談で相談しても、個性のくだりをいわれ、お母さんがどうしたいんですか?と。まるで息子は発達障害じゃない、母親が気にしすぎと暗に言われているようです。
そう言われる息子、確かに保育園ではお友達に話しかけたり給食中も立ち上がらずご飯を食べているようです。でも、家での息子は、お友達がいても恥ずかしくて話しかけに行けない、や、ただそばで立ち尽くしていて話しかけられない、がみられます。家では毎日何度も注意しても食事中に席を立ち、落ち着きがありません。親の言うこと聞きません、ルール守りません。スーパー等に行くたびに店内走り回らないと約束しても走ります。手を繋いでも振り解く。振り解かれないようにキツく握ったら爪痕残ってしまいます。公共機関でもじっとできない。外食中も席を立ち、椅子に座ってられず寝転んだり立ち上がって席を歩いたり。
何度も、毎回、靴下で床に降りるなと言っても降りる。飲食店の床汚いのに。
他にも、色々と、、、、
朝の洋服をなかなか決められない、好きな服を買ったのに保育園には恥ずかしくて着ていけないと20分以上悩む、ひどいとなきわめく。ご飯だと言っても遊びをやめられない、力ずくで引き離さないとやめられない。
保育園では困ってない、親が気にしすぎ風に言われて、それを聞いた夫は療育通うことに反対。
もうどうすればいいのか。私は心配事大アリ、育児が大変すぎて、街の大人しい男の子見て羨ましさを感じます。息子はかわいいのに。比べちゃいけない、個性と言われても大変なんです!個性と言われる=親が我慢しろと言われてるように思います。
つらつらと書きましたが、夫を説得して療育行かせる、児童精神科受診してみる、育児の辛さを保育園、市に訴え続ける、しか選択肢ないでしょうか?